久世番子とは? わかりやすく解説

久世番子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/06 14:05 UTC 版)

久世 番子(くぜ ばんこ、1977年12月5日 - )は、日本漫画家愛知県東海市出身。芥川賞作家の中村文則とは小学から高校(愛知県立東海南高等学校)まで同級生であり親交がある。

来歴

投稿作品の『NO GIRL,NO LIFE!』が新書館発刊の『月刊ウィングス』4月号に掲載され、2000年2月にデビュー。

2000年新書館発行の『サウス』6月号から連載が始まり、2001年に『サウス』誌上で後に単行本化される『imp!』に収録される『休みの国』が掲載。2002年『月刊ウィングス』2月号から代表作の『少年愛の世界』が掲載。

2005年『月刊ウィングス』1月号よりエッセイコミック『暴れん坊本屋さん』の連載が始まる。書店でのアルバイト経験をもとにした内容が話題を呼び、『朝日新聞』などに単行本の書評が掲載されるなど一躍有名になる。同書は本屋の内情を記しただけではなく、返品制度や買い切りといった出版界の内情も詳細に描かれ、注目を集めた。

2006年講談社創刊の『Beth』で、自身のことを描いたショートエッセイコミック『私の血はインクでできているのよ』連載開始、掲載誌の休刊に伴い、2008年から講談社の創刊雑誌『Kiss PLUS』に移動。

2006年12月31日 長年アルバイトをしていた本屋を退職、その後は漫画家業に専念している。

2007年より『月刊ウィングス』にて、大崎梢原作のミステリー「成風堂書店事件メモ」シリーズのコミカライズを連載開始。

その他、『中日新聞』火曜日のコーナー『しんぶん@ネット』内にある『こわ・おもしろ玉手箱』にて、隔週火曜日にイラストを手がけていた。

作品リスト

漫画作品

書籍

その他

脚注

  1. ^ Kiss No.7、ひうら「ホタル」再開&久世番子の新連載”. コミックナタリー. ナターシャ (2009年3月27日). 2024年7月27日閲覧。
  2. ^ 東京創元社の文庫フェアにマンガ家10名、お気に入り作品のカバー描き下ろす(画像ギャラリー 3/10)”. コミックナタリー. ナターシャ (2019年2月18日). 2022年12月20日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久世番子」の関連用語

久世番子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久世番子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久世番子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS