主題の省略
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 04:56 UTC 版)
日本語では主語が省略されやすいとしばしば言われるが、主題「Xは」の省略されやすさにも視点が関わっている。 夏子の義兄が夏子に学資を出してくれることになった。[夏子は]これで大学に行けると思うと、嬉しさで胸が一杯になった。 太郎が夏子に学資を出してやった。[夏子は]K大学の文学部に入学できることになった。 1の「夏子は」は省略可能であるが、2の「夏子は」は省略できない。これは、1の文章が夏子寄りの視点で叙述しているからであるとされる(新主題省略条件)。 太郎は花子を病院に見舞った。[花子は]思ったより元気であった。 太郎は病院に花子を見舞に行かなかった。[花子は]太郎がいつ来るかと首を長くして待っていた。 1の「花子は」は省略可能であるが、2の「花子は」は省略できない。これは1の文章の話者の視点が太郎の視点に完全に一致した形で統一されているが2はそうではないからであるとされる(異主題省略条件)。
※この「主題の省略」の解説は、「視点」の解説の一部です。
「主題の省略」を含む「視点」の記事については、「視点」の概要を参照ください。
- 主題の省略のページへのリンク