丹後弁とは? わかりやすく解説

丹後弁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/31 09:21 UTC 版)

丹後弁(たんごべん)は、京都府北部の丹後地方で話される日本語の方言舞鶴市も旧丹後国であるが、アクセントや語法に大きな違いがあり、その境界線は宮津市南東部を通っている。以下ではこの境界線より西(京丹後市伊根町与謝野町宮津市大部分)の方言を「丹後弁」とする。方言学では、丹後方言(たんごほうげん)または奥丹後方言(おくたんごほうげん)と言う[注 1]


注釈

  1. ^ ただし、「奥丹後方言」の名称は京丹後市久美浜町のみの方言を指す場合がある。『講座方言学 7 近畿地方の方言』94頁。
  2. ^ a b c 連用形に「て」「た」が付くときの形。「書い(ている)」、「飛ん(だ)」など。

出典

  1. ^ 丹後、尾張弁「どえりゃー」似てる 京丹後市、共通性調査 京都”. 産経新聞 (2014年8月5日). 2023年3月5日閲覧。
  2. ^ 奥村三雄「京都府方言」
  3. ^ a b 『講座方言学 7 近畿地方の方言』100頁
  4. ^ 室山敏昭「京都府与謝郡伊根町方言の音声生活について」
  5. ^ a b 奥村三雄「京都・滋賀・福井」『方言学講座3』東京堂、1961年
  6. ^ 平山輝男「全日本の発音とアクセント」NHK放送文化研究所編『NHK日本語発音アクセント辞典』(日本放送出版協会、1998年4月)中の分布図。
  7. ^ a b 佐藤亮一「現代日本語の発音分布」飛田良文・佐藤武義編『現代日本語講座 第3巻 発音』(明治書院、2002年)中の分布図。『日本方言大辞典』所蔵の「音韻総覧」から引用されたもの。
  8. ^ a b 太田(1937)。
  9. ^ 『講座方言学 7 近畿地方の方言』11頁、105頁
  10. ^ 『講座方言学 7 近畿地方の方言』107頁
  11. ^ 堀井令以知『京都府ことば辞典』246頁
  12. ^ 堀井令以知『京都府ことば辞典』147頁
  13. ^ 堀井令以知『京都府ことば辞典』247頁
  14. ^ 『日本列島方言叢書15 近畿方言考3 滋賀県・京都府』108頁。
  15. ^ 堀井令以知『京都府ことば辞典』121頁
  16. ^ a b c 室山敏昭「京都府与謝郡伊根町方言の音声生活について」中の例文より引用。原典はカタカナ表記だがひらがな漢字混じりに直した。
  17. ^ 『日本列島方言叢書15 近畿方言考3 滋賀県・京都府』114頁。


「丹後弁」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から丹後弁を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から丹後弁を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から丹後弁を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丹後弁」の関連用語

丹後弁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丹後弁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丹後弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS