丹後田とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丹後田の意味・解説 

丹後田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 09:35 UTC 版)

丹後田(たんごだ)は、九州地方を中心に見られる日本の苗字の一つである。明治以降、特に福岡県鹿児島県の一部地域で確認されているが、その分布数は極めて少なく、全国的にも希少な苗字とされる[1]

歴史

「丹後田」姓は、九州地方における地名由来説や、隣接する姓との分派、あるいは明治期の戸籍整備の過程で誕生したとする説があるが、詳細な発祥地や確立時期については確たる研究が乏しい。分布は限られた地域に留まり、他の地域への波及が少なかったため、研究対象としての資料も限られている。

一方、1908年(明治41年)4月28日以降の笠戸丸によるブラジル移民の流れの中で、一部の丹後田姓をもつ人々が南米へ渡った記録が残されている。日本国外在留邦人に関する公的統計資料や、日系ブラジル人コミュニティの名簿などから、丹後田姓を有する移民の存在が指摘されている[2]。この移民子孫の一部が、バブル期以降の日系ブラジル人の逆流入(デカセギ)により再び日本に渡り、就労や定住を行っている事例も報告されている[3]

著名人

  • 丹後田リリアン - 歌手。ブラジル生まれの日系二世とされ、全伯歌謡唱歌コンクールで複数回の優勝歴がある[4]
  • 丹後田ヴィコ(Viko Tangoda) - 料理家(シェフ、バンケッター)。ブラジル国内で「Banqueteiro do Ano」に選出されるなど著名で、サンパウロを拠点に活動し、ブラジルと日本の食文化を融合させた創作料理で知られている[5]

関連項目

脚注

  1. ^ 「名字由来net」
  2. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション「在外邦人名簿」(調査要)
  3. ^ 日系人関連資料 - JICA(独立行政法人 国際協力機構)
  4. ^ 「丹後田さんグランプリ=2度目、全伯歌謡コンクールで」『ニッケイ新聞』2004年9月1日
  5. ^ "O melhor banqueteiro do Brasil é de Fernandópolis" CIDADÃO (2023年6月3日付)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

丹後田のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丹後田のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丹後田 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS