まるばだけぶき (丸葉岳蕗)







●本州の中部地方以北と四国に分布しています。低山帯から亜高山帯のやや湿った草地や林縁に生え、高さは40~120センチになります。葉は腎円形で「フキ(蕗)」に似ています。7月から8月ごろ、直立した花茎に直径8センチほどの大きな黄色い頭花を咲かせます。総苞は黒紫色で目立ちます。
●キク科メタカラコウ属の常緑多年草で、学名は Ligularia dentata。英名はありません。
Weblioに収録されているすべての辞書から丸葉岳蕗を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 丸葉岳蕗のページへのリンク