中野駅 (岐阜県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中野駅 (岐阜県)の意味・解説 

中野駅 (岐阜県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 21:34 UTC 版)

中野駅
ホーム(1998年8月)
なかの
NAKANO
兼山 (1.8 km)
(1.9 km) 八百津
所在地 岐阜県加茂郡八百津町
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 八百津線
キロ程 5.4 km(明智起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
203人/日
-1992年[1]-
開業年月日 1930年昭和5年)10月1日
廃止年月日 2001年平成13年)10月1日
テンプレートを表示

中野駅(なかのえき)は、かつて岐阜県加茂郡八百津町にあった名古屋鉄道八百津線である。

歴史

駅構造

廃止時点では2両編成のみ対応した1面1線の地上駅であった。開業時より無人駅であった[2]。廃止時点では駅舎は無く、ホームに屋根があるのみだった。スロープはなく、道路からは階段を通じて接続されていた。

配線図

中野駅 構内配線略図

明智方面

八百津駅
凡例
出典:[3]


乗客・貨物の推移

  • 『名古屋鉄道百年史』によると1992年度当時の1日平均乗降人員は203人であり、この値は岐阜市内線均一運賃区間内各駅(岐阜市内線・田神線・美濃町線徹明町駅 - 琴塚駅間)を除く名鉄全駅(342駅)中318位、広見線・八百津線(16駅)中14位であった[1]
  • 『岐阜県統計書デジタルアーカイブ』』による統計は以下の通り(1936-1954年は該当項目なし、1964年以降はネット未公開)
年度 乗車人員 降車人員 貨物発送トン 貨物到着トン
1930 2,391 2,105 0 0
1931 3,662 2,901 0 0
1932 3,315 2,626 0 0
1933 3,095 2,553 0 0
1934 2,847 2,303 0 0
1935 4,035 3,353 0 0
1955 32,836 32,265 0 0
1956 34,182 33,476 0 0
1957 35,459 35,071 0 0
1958 38,176 37,719 0 0
1959 36,487 36,277 0 0
1960 37,435 36,816 1,129 1,825
1961 45,518 44,438 0 0
1962 44,067 42,579 0 0
1963 34,540 34,525 0 0

駅周辺

民家が点在する田園地帯である。

隣の駅

名古屋鉄道
八百津線
兼山駅 - 中野駅 - 八百津駅

脚注

  1. ^ a b 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、651-653頁。 
  2. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部(編)『名古屋鉄道百年史』名古屋鉄道、1994年、877頁。 
  3. ^ 電気車研究会、『鉄道ピクトリアル』通巻第473号 1986年12月 臨時増刊号 「特集 - 名古屋鉄道」、付図「名古屋鉄道路線略図」

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中野駅 (岐阜県)」の関連用語

中野駅 (岐阜県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中野駅 (岐阜県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中野駅 (岐阜県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS