中規模槽
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 06:17 UTC 版)
中規模槽の構造として、前処理装置に「沈殿分離槽」または「流量調整槽」+「汚泥貯留槽」を持ち以降の処理装置は小規模と同様の装置を持つ。なお、旧構造の装置では「沈殿分離槽」、「流量調整槽」を持たないものもある。
※この「中規模槽」の解説は、「浄化槽」の解説の一部です。
「中規模槽」を含む「浄化槽」の記事については、「浄化槽」の概要を参照ください。
中規模槽
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 06:17 UTC 版)
固液分離機能(小規模槽と同様の機能)または流量調整機能(設計水量の50%程度の水量を貯留し、定量的に水処理装置に移送する)と水処理装置(主に担体流動生物ろ過)を組み合わせ、処理装置を構成している。100人槽程度までは固液分離機能、それ以上は流量調整機能を採用する場合が多い。
※この「中規模槽」の解説は、「浄化槽」の解説の一部です。
「中規模槽」を含む「浄化槽」の記事については、「浄化槽」の概要を参照ください。
- 中規模槽のページへのリンク