中止になり、以後の番号が繰り上げられなかった。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 12:29 UTC 版)
「欠番」の記事における「中止になり、以後の番号が繰り上げられなかった。」の解説
新幹線のうち、E1系は当初600系となるはずだったが、東日本旅客鉄道の形式付番方式を変更したことにより、600系は欠番となった。また、500系のV1編成は改造元となるはずだったW1編成が廃車となったため欠番となった。 イベントの開催が中止された場合、回数としてはカウントされることも多く、それにより欠番扱いとなることもある。但し冬季オリンピック等中止された回のカウントを行わないイベントや、早期に中止が決まった場合はカウントをしないケースも存在する。例えば東京湾大華火祭の場合、2015年の開催終了までに合計で3回中止が発生しているが、このうち2011年大会は3月22日に中止が決定したこともありカウントの対象から除外されている。
※この「中止になり、以後の番号が繰り上げられなかった。」の解説は、「欠番」の解説の一部です。
「中止になり、以後の番号が繰り上げられなかった。」を含む「欠番」の記事については、「欠番」の概要を参照ください。
- 中止になり、以後の番号が繰り上げられなかった。のページへのリンク