中川龍一 (工学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中川龍一 (工学者)の意味・解説 

中川龍一 (工学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/07 08:28 UTC 版)

中川 龍一(なかがわ りゅういち、1925年(大正14年)1月1日[1] - 2001年(平成13年)11月14日[2])は、日本の材料工学者。科学技術庁金属材料技術研究所(独立行政法人物質・材料研究機構の前身のひとつ)所長、静岡理工科大学学長などを歴任した。

概要

石川県金沢市出身[3]。 東京帝国大学卒[4]1947年、当時の商工省機械試験所(独立行政法人産業技術総合研究所の前身のひとつ)に入所[4]。以降、おもに、ステンレス鋼冶金学的研究に従事した。 1961年、「オーステナイト系耐熱鋼の冶金学的研究」により、東京大学から工学博士を取得[5]

1985年4月、「発明改良」の功により紫綬褒章を受章した[6]1989年6月27日付で、金属材料技術研究所所長を退任した[7]

1995年4月から静岡理工科大学第2代学長となり[4][8]、就任直後の春の叙勲で勲二等瑞宝章を受章した[9]。しかし、学長としての4年の任期は全うせず、1998年8月に退任した[10]

2001年11月14日肺癌により死去[2]12月11日付で正四位が追贈された[11]

出典・脚注

  1. ^ 『現代物故者事典2000~2002』(日外アソシエーツ、2003年)p.4324
  2. ^ a b “(訃報)中川龍一氏”. 朝日新聞・朝刊: p. 39. (2001年11月16日)  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  3. ^ 著名人の訃報・葬儀スケジュール 中川龍一”. Interlink. 2013年9月23日閲覧。
  4. ^ a b c “新学長に中川龍一氏 静岡理工科大”. 朝日新聞・朝刊・静岡. (1995年3月21日)  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  5. ^ オーステナイト系耐熱鋼の冶金学的研究 中川龍一”. 国立国会図書館. 2013年9月23日閲覧。
  6. ^ “879人に春の褒章 一筋の人生に光 女性は最多の81人”. 朝日新聞・朝刊: p. 22. (1985年4月28日)  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  7. ^ “科学技術庁人事(27日付)”. 朝日新聞・夕刊: p. 2. (1989年6月27日)  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  8. ^ 沿革”. 静岡理工科大学. 2013年9月23日閲覧。
  9. ^ “春の叙勲受章者 勲三等以上”. 朝日新聞・朝刊: p. 23. (1995年4月29日)  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  10. ^ “新学長に塩田進氏 静岡理工科大”. 朝日新聞・朝刊・静岡. (1998年8月21日)  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  11. ^ “叙位・12月11日”. 読売新聞・朝刊・多摩: p. 35. (2001年12月12日)  - ヨミダス歴史館にて閲覧


このページでは「ウィキペディア」から中川龍一 (工学者)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から中川龍一 (工学者)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から中川龍一 (工学者) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中川龍一 (工学者)」の関連用語

中川龍一 (工学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中川龍一 (工学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中川龍一 (工学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS