中国のため池
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 14:26 UTC 版)
中国語ではため池は「池」ではなく「陂」や「塘」の字を用いる。中国の安徽省から河南省南部にかけての華中の山間部も、デカン高原一帯と並ぶ世界的なため池灌漑地域である。 中国のため池は春秋戦国時代にはあったが、ため池が造られた方法はよくわかっていない。史料では、谷を堰き止めるタイプ、窪地に堤を築くタイプ、湧水を貯めるタイプなどがあった。また漢代には取水量を調整する水門や余水を放流するための洪水吐などが存在した。
※この「中国のため池」の解説は、「ため池」の解説の一部です。
「中国のため池」を含む「ため池」の記事については、「ため池」の概要を参照ください。
- 中国のため池のページへのリンク