両津信用組合とは? わかりやすく解説

両津信用組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/02 07:18 UTC 版)

両津信用組合
両津信用組合本店
画像は合併後の「新潟縣信用組合両津支店」
種類 信用組合
本店所在地 日本
952-0011
新潟県佐渡市両津夷210-1
設立 1927年9月
(両津信用農業協同組合)
業種 金融業
金融機関コード 2369
外部リンク ホームページ未開設
特記事項:店舗数:1店(2010年3月22日時点)
テンプレートを表示

両津信用組合(りょうつしんようくみあい)はかつて2010年3月まで存在し、新潟県佐渡市に本店を置いていた信用組合。合併時点の店舗数は本店の1か店のみだった。

2010年3月23日付をもって新潟縣信用組合に合併され、約83年の歴史に幕を下ろした。

ATMでは、しんくみ お得ねっと提携信用組合のカードによる出金は自組合扱いだった。

沿革

  • 1927年9月 - 両津信用農業協同組合として設立。
  • 1948年8月 - 産業組合法に基づいて、両津信用組合に改組。
  • 1950年2月 - 中小企業等信用組合法に基づいて改組。
  • 2010年2月19日 - 新穂支店を廃店。本店の1か店のみに[1]
  • 2010年3月23日 - 新潟縣信用組合に合併され、解散(旧両津信組本店は「縣信組両津支店」として開設)[2]

関連項目

脚注

  1. ^ 新潟県信組、佐渡3店舗体制に 両津信組から6人採用日本経済新聞ウェブ版:2010年3月19日(2010年3月23日閲覧))
  2. ^ 信金合併:県信組と両津信組、来年3月23日付で合併--県信組が実質吸収 /新潟毎日jp:2009年11月28日(2009年12月4日閲覧))




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両津信用組合」の関連用語

両津信用組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両津信用組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの両津信用組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS