世阿弥の伝書一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 06:29 UTC 版)
『風姿花伝』 『花習内抜書』 『音曲口伝』 『花鏡』(かきょう) 『至花道』 『二曲三体人形図』 『三道』 『曲付次第』 『風曲集』 『遊楽習道風見』 『五位』 『九位』 - 河合隼雄は日本語には「人間ができている」という表現があるが、これは雲をつかむような話なのだが、『九位』は幸いに大変参考になり、心理療法家の修行にも役立つと述べている。 『六義』 『拾玉得花』 『五音曲条々』 『五音』 『習道書』 『夢跡一紙』 『却来華』 『金島書』 『世子六十以後申楽談儀』 『金春大夫宛書状』
※この「世阿弥の伝書一覧」の解説は、「世阿弥」の解説の一部です。
「世阿弥の伝書一覧」を含む「世阿弥」の記事については、「世阿弥」の概要を参照ください。
- 世阿弥の伝書一覧のページへのリンク