世界SL紀行_(食玩)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 世界SL紀行_(食玩)の意味・解説 

世界SL紀行 (食玩)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/15 14:26 UTC 版)

世界SL紀行: World SL account of the trip)は、フルタ製菓が発売した玩具付きキャンデー菓子玩具菓子)である。

概要

内容

  • 彩色済フィギュア
  • 車両スペックカード
付属のフィギュアについての解説。裏面はラインナップ。
  • 組み立て説明書
  • キャンデー2個

車両

  1. クラス18 4-4-0(縮尺:約1/130)
  2. シリーズ310 2-6-4(縮尺:約1/180)
  3. クラスA1フライング・スコットマン」4-6-2(縮尺:約1/190)
  4. 満鉄パシナあじあ号」4-6-2(縮尺:約1/200)
  5. クラスAb 4-6-2(縮尺:約1/130)
  6. クラス03 4-6-2(縮尺:約1/200)
  7. マラード号」4-6-2(縮尺:約1/190)

脚注

[脚注の使い方]
注釈
  1. ^ 台座は長さ13.5cm。
  2. ^ スペックカードに「クラス18は“ドゥナラステー”のデザインを採用しているが、カレドニア式機関車には見られない3枚窓の運転室がベルギー国鉄の特徴 (要約)」と記載されているが、模型は3枚窓ではない。カラーリング(青塗装)や“Dunalastair”の銘板からも、クラス18ではなく“ドゥナラステー”になっていることが窺える。
  3. ^ 炭水車は上回りが前後逆になっていたり(組替可能)、本来無いはずの貫通路があったり、後ろのバッファー(緩衝器)が省略されている。また、機関車の本来黒いランボードは生産工程の簡略化からか未塗装である。
出典
  1. ^ “チョコエッグ博物館”. フルタ製菓株式会社. (2004年). http://www.furuta.co.jp/chocoegg/2004.html 2019年11月22日閲覧。 
  2. ^ a b 鉄道おもちゃ 2004年10月号』No.008、ネコ・パブリッシング、2004年10月1日、 84頁。
  3. ^ 世界SL紀行(フルタ) - ウェイバックマシン(2004年8月3日アーカイブ分)
  4. ^ 世界SL紀行(フルタ) - ウェイバックマシン(2004年10月28日アーカイブ分)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  世界SL紀行_(食玩)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界SL紀行_(食玩)」の関連用語

世界SL紀行_(食玩)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界SL紀行_(食玩)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界SL紀行 (食玩) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS