世界選手権自転車競技大会ロードレース1990とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 世界選手権自転車競技大会ロードレース1990の意味・解説 

世界選手権自転車競技大会ロードレース1990

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/20 05:43 UTC 版)

世界選手権自転車競技大会
ロードレース1990
概要
開催時期 1990年
開催地域 日本栃木県宇都宮市
英語名 1990 UCI Road World Championships
分野 ロードレース
カテゴリー 男子プロ個人ロードレース
男子アマ個人ロードレース
男子アマ団体ロードレース
女子個人ロードレース
女子団体ロードレース
形態 周回コース
主催者 国際自転車競技連合
責任者 世界選組織委員会
歴史
テンプレートを表示

世界選手権自転車競技大会ロードレース1990(1990 UCI Road World Championships)は、1990年日本宇都宮で開催された。

コース

宇都宮市郊外の一般公道に1周14.5kmほどのサーキットコースを設定する[1]。 前半3kmは平坦路がしめており、2kmほどの登坂で高低差・約190mの峠を越えるとテクニカルな急傾斜を含めてダウンヒルが6kmほど続いた後、スタート・ゴール地点へ向けて緩やかな上りになる[2]。 世界選組織委員会の関根正治によれば、開催予定コースのうち宇都宮市森林公園の周辺狭隘や林道未舗装の箇所、観客席等を予算8億かけてレースを開催できるように整備する[3]

開催予定コース(五味 & 高橋 1989)
地点[注釈 1] 進行方向など[注釈 2] 座標
地点A スタート・ゴール。ニューサンピア栃木(旧・栃木厚生年金休暇センター)の裏手、生きがいの森方面寄り 北緯36度35分40.76秒
東経139度46分9.81秒
地点C 栃木県道70号宇都宮今市線を右折。 北緯36度36分9.90秒
東経139度46分37.03秒
地点D 日枝神社の先を左折。高橋によれば、急な曲がり角なのでコースの難所。 北緯36度35分54.83秒
東経139度47分0.6秒
地点E 駒場牧場・大嶋牧場の間を右折。 北緯36度36分14.25秒
東経139度46分59.44秒
地点F レイクランドカントリークラブを貫く古賀志林道に左折 北緯36度36分14.85秒
東経139度47分14.12秒
地点H レイクランドカントリークラブの歩道橋を過ぎた先のT字路。直進。この先から登坂 北緯36度36分38.69秒
東経139度47分1.42秒
地点J ピーク標高333メートル[4] 北緯36度37分12.6秒
東経139度46分44.0秒
地点K 芝山林道を下り、宇都宮市森林公園内、左手よりサイクリングロードと合流。道なりに右方向。赤川ダムの横を通る。 北緯36度37分25.99秒
東経139度47分4.97秒
地点L 森林公園通りと下野萩の道の辻を直進 北緯36度36分39.55秒
東経139度47分58.58秒
地点M 田野町信号交差点を直進し、国道293号線を鹿沼錦鯉公園方面へ進む 北緯36度35分11.04秒
東経139度46分42.96秒
地点N 栃窪信号交差点を右折しニューサンピア栃木方面へ 北緯36度35分11.03秒
東経139度46分0.52秒
地点O ニューサンピア栃木の前を左折 北緯36度35分36.5秒
東経139度46分24.55秒
地点P スタート・ゴール地点に向かって右折。 北緯36度35分31.48秒
東経139度46分11.65秒

結果

男子プロ個人ロードレース

9月2日。261Km。
選手名 国籍 時間
ルディー・ダーネンス ベルギー 6時間51分59秒
2 ディルク・デ・ウォルフドイツ語版英語版フランス語版イタリア語版 ベルギー
3 ジャンニ・ブーニョ イタリア +8秒
4 グレッグ・レモン アメリカ合衆国
5 ショーン・ケリー アイルランド
6 ローラン・ジャラベール フランス
7 ジョニー・ヴェルツオランダ語版ドイツ語版英語版フランス語版 デンマーク
8 アンドレアス・カペス英語版スペイン語版フランス語版イタリア語版 西ドイツ
9 マウリツィオ・フォンドリエスト イタリア
10 クロード・クリケリオン ベルギー
11 ピオトル・ウグルモフ ラトビア
12 ミゲル・インドゥライン スペイン
13 マレク・シェルシュィンスキ ポーランド
14 フェデリコ・エチャベカタロニア語版英語版スペイン語版ドイツ語版 スペイン
15 ペリョ・ルイス・カベスタニー スペイン
16 ヨアキム・ハルプチョフ英語版ドイツ語版フランス語版ポーランド語版 ポーランド
17 イニャキ・ガストン スペイン
18 マルティアル・ガイアン英語版ドイツ語版フランス語版イタリア語版 フランス
19 スティーヴ・バウアー カナダ
20 ペドロ・デルガド スペイン
51 三浦恭資 日本 +16分29秒
57 市川雅敏 日本 +16分29秒
13周棄権 浅田顕 日本
12周棄権 安原昌弘 日本
12周棄権 橋詰一也 日本
11周棄権 樺沢康輝 日本
8周棄権 高橋松吉 日本
8周棄権 飯田義弘 日本
8周棄権 藤谷昇 日本
5周棄権 安宅宏文 日本
3周棄権 森幸春 日本
2周棄権 野口悦宏 日本

男子アマ個人ロードレース

選手名 国籍 時間
ミルコ・グアルディイタリア語版ドイツ語版フランス語版オランダ語版 イタリア '
2 ロベルト・カルーゾイタリア語版英語版ドイツ語版フランス語版 イタリア
3 ジャン=フィリップ・ドジュワ フランス

男子アマ団体ロードレース

選手名 国籍 時間
オレグ・ガルキン
ルスラン・ゾトフ
イゴル・パテンコ
アレクサンドル・マレコヴィチュ
ソビエト連邦 '
2 マイク・ランツマン英語版フランス語版ノルウェー語版ポーランド語版
ウーヴェ・ペシェル
ウーヴェ・ベルントドイツ語版ポーランド語版
ファルク・ボーデン英語版スペイン語版フランス語版ドイツ語版
東ドイツ
3 ロルフ・アルダク英語版ドイツ語版スペイン語版フランス語版
カイ・フンダーマルク英語版ドイツ語版スペイン語版フランス語版
ライムント・レーネルト
ミヒャエル・リッヒ
西ドイツ

女子個人ロードレース

選手名 国籍 時間
カテリーヌ・マルサル英語版ドイツ語版フランス語版イタリア語版 フランス '
2 ラシー・マシズ英語版ドイツ語版フランス語版ポーランド語版 アメリカ合衆国
3 ルイザ・セゲッツィ イタリア

女子団体ロードレース

選手名 国籍 時間
レオンティエン・ファン・モールセル
モニク・クノル
コラ・ウェストラント
アスリット・スホップ
オランダ '
2 インガ・トンプソン英語版ドイツ語版フランス語版ポーランド語版
エヴァ・ステファンソン
フィリス・ハインズ
モリーン・マンリー
アメリカ合衆国
3 ナタルヤ・メレキナ
ナデスヤ・キバルディナ
ヴァレンティナ・ポルカノヴァ
ナタリア・キパエヴァ
ソビエト連邦

注記

  1. ^ 地点とは(五味 & 高橋 1989)の解説記事に記載されている曲がり角等の記号である。
  2. ^ 座標や地名等はGoogle マップを参照した。

脚注

[ヘルプ]

参考文献

  • 五味, 隆登、高橋, 松吉「最強の高橋松吉が徹底解説:実走した90年世界選手権ルートコース」、『New Cycling』第27巻第7号、ベロ出版、1989年7月、 74-84頁。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界選手権自転車競技大会ロードレース1990」の関連用語

世界選手権自転車競技大会ロードレース1990のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界選手権自転車競技大会ロードレース1990のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界選手権自転車競技大会ロードレース1990 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS