三浦恭資とは? わかりやすく解説

三浦恭資

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/14 02:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

三浦 恭資(みうら きょうし、1961年1月9日 - )は、日本自転車プロロードレーサー。佐賀県鳥栖市出身。日本では「キング」と呼ばれる[1]マウンテンバイク(クロスカントリー)でも活躍し、オリンピックに出場した。日本代表チームの監督も務めていた。

来歴

中学時代にツール・ド・フランスのテレビ放送をきっかけに自転車に目覚め、鳥栖工業高2年でインターハイに出場。卒業後、多くの実業団で活躍し、フランス、オランダ、アメリカなどでも活動。

1987年スイスのティーグラー、翌1988年エリートチームのマビックティチノビッタと契約。同年、ソウル五輪に出場。1990年のツール・ド・おきなわと1991年の宇都宮国際ロードレース(現・ジャパンカップサイクルロードレース)で優勝。1994年から1997年まで、ベルギーのサクソントニスタイナーでプロ契約選手として活動。MTBでもアジア王座を獲得し、アトランタ五輪に出場。シドニー五輪にもコーチとして参加。

2000年に「キナンCCD」を設立。UCIコンチネンタルプロチーム設立に参加。2002年には台湾チーム「GIANT A.R.T.」設立に参加。2007年現在も現役選手でありつつ、日本のナショナルチーム監督を務めている。

2009年にはツール・ド・おきなわ市民レース130キロメートル部門に出場し、スプリント勝負を制して優勝している[2]

2014年、サイクルベースあさひより本人監修のもとMUUR ZEROとしてカーボンフレームのST-1、アルミフレームのST-2を発売した。また、台数限定でST-1フレームセットも発売されていた。

  1. ^ BIKE&HIKE
  2. ^ 2009年 ツール・ド・おきなわ リザルト

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三浦恭資」の関連用語

三浦恭資のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三浦恭資のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三浦恭資 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS