三浦忠司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三浦忠司の意味・解説 

三浦忠司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/12 21:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

三浦 忠司(みうら ただし、1948年昭和23年)2月19日 - )は、八戸歴史研究会会長で安藤昌益資料館館長。八戸市郷土史家。息子は前青森県八戸市議会議員の三浦博司。

経歴

五戸町出身。弘前大学卒業し、教諭を務めた後に1999年から八戸市史の編纂に携わる。

八戸歴史研究会の会長を務め、2009年に八戸市八日町にオープンした安藤昌益資料館の館長に就任した。[1]

郷土史家としても八戸藩に関する本など、多くの著書を執筆している。

主な著書・監修

  • 「八戸三社大祭の歴史」2006年、八戸歴史研究会
  • 「探訪 八戸の歴史」2003年、八戸歴史研究会
  • 「南部鍵屋 村井家襖の下張り文書」2007年、鍵屋村井家文書刊行会
  • 「八戸・三戸今昔写真帖」2008年、郷土出版社

関連項目

脚注

  1. ^ 「安藤昌益資料館オープン/八戸・八日町」デーリー東北2009年10月4日

参考文献

  • 『青森県人名事典』東奥日報社、2002



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三浦忠司」の関連用語

三浦忠司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三浦忠司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三浦忠司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS