安藤昌益資料館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/25 05:20 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | |
---|---|
安藤昌益資料館入り口 | |
施設情報 | |
正式名称 | 安藤昌益資料館 |
専門分野 | 歴史 |
管理運営 | 安藤昌益資料館を育てる会 |
開館 | 2009年10月3日 |
所在地 |
〒031-0086 青森県八戸市八日町3 |
アクセス | JR八戸線・本八戸駅より徒歩10分 |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
プロジェクト:GLAM |
安藤昌益資料館(あんどうしょうえきしりょうかん)は青森県八戸市にある、江戸時代の思想家安藤昌益に関する博物館である。
沿革
市民団体「安藤昌益資料館をつくる会」によって設立された。資料館設立にあたり、八戸酒類が1973年に建てた蔵を「八戸市中心市街地の活性化につながる」として提供した[1]。
主な展示物
盛岡市や東京、昌益の出身地である秋田県大館市などにある昌益関連資料を、デジタル技術で複製した資料を展示している[4]。
利用案内
安藤昌益資料館は八戸市八日町に位置し、八戸酒類の八鶴蔵試飲展示場の1・2階にある。
- 開館日:毎週月・水 - 日曜日
- 休館日:毎週火曜日、お盆・年末年始
- 営業時間:11:00 - 16:00
- 入館料:一般300円、高校生以下無料
交通アクセス
脚注
- ^ “安藤昌益資料館あすオープン/八戸・八日町”. デーリー東北. (2009年10月2日) 2015年11月21日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “安藤昌益資料館をつくる会が設立総会”. デーリー東北. (2009年11月29日) 2015年11月21日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “安藤昌益資料館5周年でシンポジウム”. 47NEWS(よんななニュース). デーリー東北 (Press Net Japan Co.,Ltd.) 2015年11月21日閲覧。
- ^ “八鶴の蔵に安藤昌益資料館 10月オープン”. デーリー東北. (2009年4月3日) 2015年11月21日閲覧。[リンク切れ]
外部リンク
固有名詞の分類
- 安藤昌益資料館のページへのリンク