三浦悦子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三浦悦子の意味・解説 

三浦悦子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 18:37 UTC 版)

三浦 悦子(みうら えつこ )は、日本の人形作家である。

石塑粘土による球体関節人形を中心に、人形と、医療器具や廃材等を用いたオブジェ等を制作する。傷を負い、あるいは楽器や機械等と一体化した、身体改造をモチーフとした人形を制作している点で[1]、球体関節人形作家の中でも独自性を発揮している。

略歴

  • 1997年、ドールスペースピグマリオンに入学。2000年卒業。
  • 2000年、初個展「義躰整形院回廊」(デザインフェスタギャラリー)開催。
    • 以降、数多くの個展、企画展に参加。
  • 2004年、「球体関節人形展DOLLSofINNOCENCE」(東京都現代美術館)出展。

著書・作品集

  • 『義躰少女』(株)カンゼン出版、2003年
  • 『義躰標本室』ステュディオ.パラボリカ、2005年
  • 『フランケンシュタインの花嫁』エディシオントレヴィル、2006年(撮影 谷敦志)
  • 『聖餐: EUCHARIST』エディシオントレヴィル、2014年(撮影 吉田良
  • 『輪廻転生』エディシオントレヴィル、2015年、2014年(撮影 吉田良)

その他

  • フランスの歌手ミレーヌ・ファルメール「Point de suture 」2008年 CDジャケットに三浦による人形作品の写真が採用されている。

脚注

  1. ^ 東京都・渋谷で痛々しい姿の少女たちを表現した、画家と人形作家の展覧会”. TECH+ (2015年10月8日). 2022年6月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三浦悦子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三浦悦子」の関連用語

三浦悦子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三浦悦子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三浦悦子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS