世界のミステリーを読む
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/03/05 04:33 UTC 版)
世界のミステリーを読む(せかいのミステリーをよむ)は、光文社の推理小説雑誌『ジャーロ』で創刊号(2000年秋号)から11号(2003年春号)まで掲載された連載企画。世界各地の、主に非英語圏の国の短編ミステリーが翻訳され、その国のミステリー事情についての記事とともに掲載されている。「フランス編」から「オーストラリア編」まで全11回掲載された。
目次 |
掲載リスト
- 日本語版Wikipediaに記事がない作家には、名前の原表記を付した。
- 他言語版Wikipediaに作家の記事がある場合はリンクをはった(英語版がある場合は英語版に)。
- タイトルには原題(原表記)を付した[1]。
- 「韓国編」の作品は、日本の読者のために新たに書き下ろされたものである。
| 号 | 国 | 著者 | タイトル | 訳者 |
|---|---|---|---|---|
| 1号(2000年秋号) | ジョルジュ・シムノン | モンマルトルの歌姫 (La chanteuse de Pigalle) |
長島良三 | |
| 2号(2001年冬号) | アレクサンドラ・マリーニナ | 事の次第 (※抄訳) (Стечение обстоятельств) |
鴻英良 | |
| 3号(2001年春号) | アンドレア・カミッレーリ | 匿名の手紙 (La Lettera Anonima) 略号 (La Sigla) |
北代美和子 | |
| 4号(2001年夏号) | 金聖鍾(キム・ソンジョン) | 帰ってきた死者 (돌아온 사자) |
金容権(キム・ヨングォン) | |
| 金且愛(キム・チャエ) | わな (덫) |
鄭泰原(チョン・テウォン) | ||
| 5号(2001年秋号) | アンジェイ・スタシュク | コシュチェイニと夜の闇 (Kościejny & Noc...) |
ケン・オカモト・カミンスキ | |
| 6号(2002年冬号) | ドゥシャン・ミタナ | 冬景色を横切って (Prechádzka zimnou krajinou) |
ケン・オカモト・カミンスキ | |
| 7号(2002年春号) | 畀愚(ビイユ) | 謀殺 (谋杀) |
新吉楽図(シンジルト) | |
| 8号(2002年夏号) | バスケス・モンタルバン | 刺青(いれずみ) (※抄訳) (Tatuaje) |
市川秋子 | |
| 9号(2002年秋号) | ピーター・トレメイン | 石柱 (Deathstone) |
甲斐萬里江 | |
| 10号(2003年冬号) | ビルギット・ヘルシャー | 料理とわが姉、宿命 (Der Koch, meine Schwester und das Schicksal) |
篠田淳子 | |
| 11号(2003年春号) | ピーター・コリス | TV(トランスヴェスタイト) (TV) |
ケン・オカモト・カミンスキ | |
| フィリップ・マクラーレン | 叫び (※抄訳) (Scream Black Murder) |
脚注
関連項目
外部リンク
- 世界のミステリーを読むのページへのリンク