世界のメロディー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/28 09:06 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年9月) |
世界のメロディー | |
---|---|
Melodie der Welt | |
監督 | ヴァルター・ルットマン |
脚本 | ヴァルター・ルットマン |
音楽 | ヴォルフガング・ツェラー |
配給 | トビス |
公開 |
![]() ![]() |
上映時間 | 49分 |
製作国 |
![]() |
言語 | ドイツ語 |
『世界のメロディー』(せかいのメロディー、独: Melodie der Welt、英: Melody of the World)は、1929年3月12日にドイツで製作公開された、ヴァルター・ルットマン監督によるドイツ最初のトーキー映画。
あらすじ
水夫が恋人と別れて船に乗り込み、世界を見て回った後、元の港に戻ってくるという枠組みに沿って、俳優演ずるいくつかの場面がはめ込まれてはいるが、中核はテーマごとにまとめて配列された世界の民俗的映像資料である。全体は3幕に分けられており、扱われるテーマはおおよそ次の通りである。
- 出港。建造物、通りと乗物、葬列と宗教行列、軍隊行進。
- 母子と子供の群像、漁師と手漕ぎ舟、飛び込みと海水浴、農耕、格闘技とスポーツ、レース。
- 女性の身繕い、議論、食事、踊りと音楽、演劇、仕事。帰国。
外部リンク
- 世界のメロディ - allcinema
- Melodie der Welt - IMDb(英語)
固有名詞の分類
映画作品 |
キャンディマン2 弱虫運動療法 世界のメロディー イスラエルの月 続丹下左膳 |
ドイツの映画作品 |
宇宙英雄ペリー・ローダン まわり道 世界のメロディー Staplerfahrer Klaus 続・菩提樹 |
- 世界のメロディーのページへのリンク