不足料切手
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 17:52 UTC 版)
不足料切手(Postage Due Stamps)は、未払いや不足の郵便料金など、郵便局が受取人から徴収するあらゆる金銭の徴収のために発行した切手である。 会計を明確にする必要から、この種の切手を発行している。また不足料切手は、もっぱら実用の目的で発行されているため、額面数字を大きく示すなどのスタイルをとっており、簡略化した図案が多く国名を省いたものも少なくない。日本ではこの種の切手は通常切手で代用していたが、現在では料金不足の付箋が使われている。
※この「不足料切手」の解説は、「切手」の解説の一部です。
「不足料切手」を含む「切手」の記事については、「切手」の概要を参照ください。
不足料切手と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から不足料切手を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 不足料切手のページへのリンク