下館飛行場とは? わかりやすく解説

下館飛行場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 02:24 UTC 版)

下館飛行場跡地(1946年)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

下館飛行場(しもだてひこうじょう)は、現在の茨城県筑西市にあった大日本帝国陸軍飛行場。飛行場の名称は「下館」だが、当時の旧下館町でなく、旧真壁郡黒子村河内村に存在していた。

概要

  • 現在は弾薬庫跡などがわずかに残る。周辺は農業地帯。
  • 玉戸南交差点を南へ向かうと歩道橋があり、それ以南が旧飛行場跡地である。尚、歩道橋以南の道路が「飛行場通り」という名称で呼ばれている。
  • 歩道橋から南へ約400m進むと、田園都市センターがあり、敷地内に靖空神社と開拓者記念碑がある[1]
  • 開拓者記念碑の内容
此の土地は支那事変及大東亜戦争中旧陸軍宇都宮飛行学校下館分教場跡地である
私達は戦後食糧増産の為め昭和二十一年二月政府より開拓者とし開拓を初め
幾多の困難を克服し戦後の食糧難を克服し現在の美田となった
中山喜八郎 昭和五十八年四月二十九日建
  • 2012年9月16日現在、現存する掩体壕は旧飛行場南西角付近にある、無蓋掩体壕3基と(北側の土盛りが残存している)、半壊した1基である。(4基とも藪の中に存在している)

歴史

脚注

  1. ^ 靖空神社 - ちくナビ!

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下館飛行場」の関連用語

下館飛行場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下館飛行場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下館飛行場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS