上毛野広遠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上毛野広遠の意味・解説 

上毛野広遠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/17 03:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
上毛野広遠
時代 平安時代中期
生誕 不明
死没 不明
官位 正六位上大膳権少進
主君 藤原顕家
氏族 上毛野氏
テンプレートを表示

上毛野 広遠(かみつけぬ の ひろとお)は、平安時代中期の官吏右大臣藤原顕家家司官位正六位上大膳権少進

経歴

長保5年(1003年)に正六位上・大膳権少進となる。寛仁元年(1017年)の梅宮祭では遅刻した神官の代わりに神主を務める。治安3年(1023年)、治安4年(1024年)、万寿4年(1027年)の節会に臨時の兵部輔代として出席した。長元元年(1028年)11月に園韓神祭を取り仕切り、新嘗会造酒正代官を務めた。長元4年(1031年)と長元5年(1032年)には再び兵部輔代を務めた。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

上毛野広遠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上毛野広遠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上毛野広遠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS