上州の動乱とは? わかりやすく解説

上州の動乱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 06:45 UTC 版)

北条高広」の記事における「上州の動乱」の解説

天正10年1582年3月武田氏滅亡すると、高広替わって武田領の大半支配した織田氏織田信長)の配下関東方面任され滝川一益仕え滝川厩橋城明け渡し次男人質として差し出した。だが直後6月織田信長本能寺の変横死織田政権瓦解したため、滝川一益神流川の戦い経て中央帰還するこの際滝川関東諸将人質無条件返還しており、高広次男返されている。空白となった上州再度北条氏支配下となり、高広もこれに一旦服属した。しかし同年12月沼田城真田昌幸北条氏離反し上杉氏帰順したため、北条氏真田氏および上杉氏対し出兵行い周辺諸将動員をかけるも、高広はこれを拒否して上杉氏帰順北条方である那波顕宗攻めている。 上州動き対し北条氏大軍動かし箕輪城占拠したこの方面を任されていた北条氏邦だけでなく、当主である北条氏直まで出陣し厩橋城攻めたてた。高広は耐え切れず降伏天正11年1583年9月厩橋城は氏直の手渡っている。 景広の死後、勝広が後継であったが、まもなく同名の「北条高広」が継承者となった。彼は上杉氏帰参したものの、北条氏越後国本領取り戻すことはできず没落した

※この「上州の動乱」の解説は、「北条高広」の解説の一部です。
「上州の動乱」を含む「北条高広」の記事については、「北条高広」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上州の動乱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上州の動乱」の関連用語

上州の動乱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上州の動乱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北条高広 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS