上原嘉四郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上原嘉四郎の意味・解説 

上原嘉四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/31 14:53 UTC 版)

上原 嘉四郎(うえはら かしろう、1892年明治25年)12月6日 - 1970年昭和45年)8月15日)は、沖縄県の政治家。旧姓は仲宗根。

人物

沖縄県本部町字伊野波出身。1913年大正2年)沖縄県立農学校(後の沖縄県立農林学校沖縄県立北部農林高等学校)卒業後兵役となり、農業に従事し村会議員を勤める。1922年(大正11年)本部村林業技手となり翌1923年(大正12年)収入役、1927年(昭和2年)助役となる(1期4年)。1931年(昭和6年)12月助役を退任し村勧業主任技手、兼農会技手を勤める。

前村長であった仲宗根源栄退任後の1939年(昭和14年)5月10日、本部村臨時村長に任じられ6月29日に辞任後は国頭郡農会技手、県農業会国頭支部指導課長を歴任し終戦となる[1]。戦後本部町工務課長、産業課長、助役を経て、1950年(昭和25年)7月には第8代本部町長に就任する。また同年12月1日に行われた戦後初の国勢調査によると当時の本部町の人口21,010人、上本部村の人口6,542人であった[2]。上原は戦後の混乱期に本部町政を担当し、戦後処理と民生の安定、経済、教育の復興等町政の発展に尽力した。

脚注

  1. ^ 本部町史 通史編 下 p430 平成6年10月21日 印刷 平成6年10月31日 発行 編集 本部町史編集委員会 発行 本部町 印刷 光文堂印刷株式会社
  2. ^ 統計から見る町民のくらしhttps://www.town.motobu.okinawa.jp/doc/2023110100048/file_contents/2020_shiryo.pdf

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  上原嘉四郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

上原嘉四郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上原嘉四郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上原嘉四郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS