三重県立盲学校とは? わかりやすく解説

三重県立盲学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/02 08:27 UTC 版)

三重県立盲学校
北緯34度40分10.8秒 東経136度30分27.2秒 / 北緯34.669667度 東経136.507556度 / 34.669667; 136.507556座標: 北緯34度40分10.8秒 東経136度30分27.2秒 / 北緯34.669667度 東経136.507556度 / 34.669667; 136.507556
過去の名称 三重盲唖院
私立三重県盲唖学校
三重県立盲唖学校
国公私立の別 公立学校
設置者 三重県
設立年月日 1919年12月2日
創立者 三重県慈善協会
共学・別学 男女共学
設置学部 小学部
中学部
高等部
学期 3学期制
学校コード E124210070019
所在地 514-0819
三重県津市高茶屋四丁目39番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

三重県立盲学校(みえけんりつ もうがっこう)は、三重県津市高茶屋四丁目にある県立盲学校視覚障害のある児童生徒が学ぶ。

所在地

  • 三重県津市高茶屋4-39-1

周辺

東隣に津市立南郊中学校がある。盲学校へはJR東海 紀勢本線伊勢鉄道近鉄名古屋線津駅東口から1番乗り場三重交通バス34-1・34-3・34-5系統「警察学校」行きで「自動車学校前」下車、徒歩4分またはJR東海紀勢本線高茶屋駅 から徒歩約10分である。

設置学部

  • 小学部
  • 中学部
  • 高等部
    • 普通科
    • 保健理療科
    • 専攻科保健理療科
    • 専攻科理療科

歴史

スクールバス

2016年(平成28年)12月27日三重交通グループホールディングスからいすゞ自動車製の29人乗りのスクールバスが寄贈された[1]2000年(平成12年)頃から使用している盲学校のバスがエンジントラブルを起こしていたことから、三重交通グループホールディングスが設立10周年記念に贈ったものである[1]

脚注

  1. ^ a b 大山弘「三交GH10周年 県にバスを寄贈 盲学校で活用」中日新聞2016年12月28日付朝刊、三重版20ページ

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三重県立盲学校」の関連用語

三重県立盲学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三重県立盲学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三重県立盲学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS