三郷南インターチェンジ
(三郷南IC から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/27 03:48 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年6月)
|
三郷南インターチェンジ | |
---|---|
![]()
三郷南インターチェンジ入口料金所(高谷JCT延伸・ETC専用化前)
|
|
所属路線 | C3 東京外環自動車道 |
IC番号 | 82 |
料金所番号 | 10-051(入口) 03-251(出口) |
本線標識の表記 | ![]() |
起点からの距離 | 33.7 km(大泉IC/JCT起点) |
◄三郷中央IC (2.7 km)
(5.4 km) 松戸IC►
|
|
接続する一般道 | ![]() |
供用開始日 | 2005年(平成17年)11月27日 |
通行台数 | x台/日 |
所在地 | 〒341-0035 埼玉県三郷市鷹野3丁目 |
備考 | 大泉JCT方面出入口のみのハーフIC |
三郷南インターチェンジ(みさとみなみインターチェンジ)は、埼玉県三郷市鷹野にある東京外環自動車道のインターチェンジである。三郷・川口方面への入口、三郷・川口方面からの出口のみのハーフICである。
歴史
- 2005年(平成17年)11月27日 : 三郷JCT - 三郷南IC開通により供用開始。
- 2018年(平成30年)6月2日 : 三郷南IC - 高谷JCT間開通[1][2]。
- 2024年(令和6年)10月1日 : 入口料金所がETC専用になる[3]。
道路
- C3 東京外環自動車道(82番)
接続する道路
料金所
入口
- ブース数:2
- ETC専用:1
- ETC/サポート:1
隣
脚注
- ^ 長屋護 (2018年6月3日). “都心部を経由せずに常磐・東北・関越道へ 外環道、三郷南―高谷JCT開通”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 ちば首都圏版
- ^ “東京外かく環状道路(三郷南IC〜高谷JCT) 今年6月2日(土)に開通” (PDF). 国土交通省関東地方整備局 首都国道事務所・東日本高速道路株式会社 (2018年3月23日). 2021年1月19日閲覧。
- ^ 『C4首都圏中央連絡自動車道 下総IC(出入口)、C3東京外環自動車道 川口東IC(外回り入口)及び三郷南IC(内回り入口)がETC専用料金所に変わります』(PDF)(プレスリリース)東日本高速道路株式会社関東支社、2024年8月9日 。2024年10月1日閲覧。
関連項目
- 三郷南インターチェンジのページへのリンク