市川北インターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 01:14 UTC 版)
市川北インターチェンジ | |
---|---|
![]()
三郷・大泉JCT方面への入口料金所
|
|
所属路線 | C3 東京外環自動車道 |
IC番号 | 85 |
料金所番号 | 10-053(入口) 03-253(出口) |
本線標識の表記 | ![]() ![]() |
起点からの距離 | 41.3 km(大泉IC/JCT起点) |
◄北千葉JCT(仮称・事業中) (1.2 km)
(3.4 km) 市川中央IC►
|
|
接続する一般道 | ![]() |
供用開始日 | 2018年(平成30年)6月2日 |
所在地 | 〒272-0834 千葉県市川市国分5丁目 |
備考 | 三郷JCT・大泉JCT方面出入口のみのハーフIC |
市川北インターチェンジ(いちかわきたインターチェンジ)は、千葉県市川市国分にある東京外環自動車道のインターチェンジである。三郷・川口方面への入口、三郷・川口方面からの出口のみのハーフICである。
歴史
- 2016年(平成28年)11月9日 : IC名称が「市川北IC」として正式決定[1]。
- 2018年(平成30年)6月2日 : 三郷南IC - 高谷JCT間開通に伴い、供用開始[2]。
- 2025年(令和7年)9月2日:入口料金所がETC専用化(予定)[3]。
周辺
接続する道路
- 直接接続
- 間接接続
隣
脚注
- ^ “東京外かく環状道路(三郷〜高谷間)のインターチェンジ名称が決定しました” (PDF). 東日本高速道路株式会社 (2016年11月9日). 2021年2月19日閲覧。
- ^ “東京外かく環状道路(三郷南IC〜高谷JCT) 今年6月2日(土)に開通” (PDF). 国土交通省関東地方整備局 首都国道事務所・東日本高速道路株式会社 (2018年3月23日). 2021年2月19日閲覧。
- ^ 『令和7年9月2日(火)に松戸IC・市川北IC・市川中央IC・市川南ICが新たにETC専用料金所に変わります』(プレスリリース)東日本高速道路関東支社、2025年6月27日 。2025年7月5日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 市川北インターチェンジのページへのリンク