三河国から美濃国へ移された野原村の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 23:52 UTC 版)
「三河国」の記事における「三河国から美濃国へ移された野原村の変遷」の解説
室町時代まで、現在の豊田市の一色町、上切町、上中町、下中町、下切町、島崎町は、三河国加茂郡足助庄仁木郷であったが、この地域を支配する領主が、隣接する美濃国恵那郡の領主であった遠山氏へ娘を嫁がせる際に、これらの村を美濃国恵那郡に化粧料として割き与えたと伝えられている。 江戸時代 - この地域は美濃国恵那郡であり、旗本の明知遠山氏の領地であった。
※この「三河国から美濃国へ移された野原村の変遷」の解説は、「三河国」の解説の一部です。
「三河国から美濃国へ移された野原村の変遷」を含む「三河国」の記事については、「三河国」の概要を参照ください。
- 三河国から美濃国へ移された野原村の変遷のページへのリンク