三段池公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 京都府の公園 > 三段池公園の意味・解説 

三段池公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 23:31 UTC 版)

三段池公園
分類 都市公園(総合公園)
所在地
京都府福知山市
座標 北緯35度18分39.9秒 東経135度08分07.1秒 / 北緯35.311083度 東経135.135306度 / 35.311083; 135.135306座標: 北緯35度18分39.9秒 東経135度08分07.1秒 / 北緯35.311083度 東経135.135306度 / 35.311083; 135.135306
面積 53.35ha(計画55.90ha)
運営者 福知山市(指定管理者:公益財団法人福知山市都市緑化協会[1]
公式サイト 福知山市のサイト
テンプレートを表示
三段池。奥に見える建物が児童科学館

三段池公園(さんだんいけこうえん)は、京都府福知山市にある都市公園(総合公園)である[2]

福知山藩松平忠房により作られた灌漑用の池を中心に、市民の散策の場として整備された。池の周囲に約1.3kmの散策道があり、周辺に各種施設を備えている。

施設

  • 松風亭
三段池に浮かぶ茶室。
  • 円形広場
各種イベント用の野外ステージ。
  • トリムの広場・ゆうぎ広場・青空広場
ミニアスレチックや児童遊具を備える。キャンプや小運動会向けの広場。
  • 総合体育館
メインアリーナ、サブアリーナ、トレーニングジム、会議室、アトリエを備え、催し物会場としても使用される。また毎年11月23日には、同体育館付近において福知山マラソン1995年・第5回大会以降より現在まで)のスタート・ゴール地点と、及び受付会場等として開催されている。
クレイコート。ソフトテニスの全国・西日本・関西大会が開かれる。
  • 多目的グラウンド
サッカー野球(各2面)の他、ゴールポストも備えラグビーの試合も可能。
  • 芝生広場(大はらっぱ広場)
  • 児童科学館
各種体験型展示施設で科学を学ぶ。プラネタリウムを備える。
小動物を中心とした動物園。ヤギウサギシロテテナガザルの「知ちゃん」「山ちゃん」などとふれあえる。近くにある猿ヶ島(猿山)は無料。
食虫植物やサボテンランなどの温室(スモール・テラ)を備える。「緑の相談所」併設。
  • 城山
猪崎城跡の丘。市街地を一望でき、花見もできる。
  • 稲葉山古墳

脚注

  1. ^ 指定管理者導入施設一覧
  2. ^ 福知山市の都市計画

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三段池公園」の関連用語

三段池公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三段池公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三段池公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS