三木善彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三木善彦の意味・解説 

三木善彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/10 10:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

三木 善彦(みき よしひこ、1941年7月16日[1] - 2018年6月24日[2])は、日本臨床心理学者。臨床心理士。文学修士。大阪大学名誉教授。専門は、臨床心理学内観療法犯罪被害者心理学京都府生まれ。

経歴

  • 大阪大学文学部卒業、大阪大学大学院博士課程単位取得退学[1]
  • 大阪大学の修士課程の論文に吉本伊信の内観法を取り上げ、それ以来内観療法の心理学的研究を続けている。内観経験者に対するP-Fスタディや内観前後の矢田部・ギルフォード・テストなどで内観の効果を実証している。
  • 四天王寺国際仏教大学助教授、神戸芸術工科大学教授、大阪大学大学院人間科学研究科教授、2003年神戸松蔭女子学院大学人間科学部教授を経て、2006年より帝塚山大学心理福祉学部心理学科教授・こころのケアセンター長。
  • 1978年、指宿竹元病院院長・竹元隆洋とともに日本内観学会を設立、第一回大会を京都で開催。
  • 長年にわたり読売新聞人生相談を担当した。妻・三木潤子とともに「奈良内観研修所」を主宰。

特技

手品。また、その口上が絶妙。また、詩吟の心得があり、万葉集の歌にメロディーをつけて披露する。

学会

  • 日本内観学会顧問。

著書

  • 「内観療法入門―日本的自己探求の世界」創元社
  • 「内観ワーク―心の不安を癒して幸せになる 」三木潤子と共著 二見書房
  • 「内観療法 (心理療法プリマーズ)」編著 ミネルバ書房
  • 「日本の心理療法―その特質と実際」黒木賢一と共著 朱鷺書房
  • 「忘れていた“心の宝”と出会える本」同朋舎
  • 「カウンセラーの仕事」朱鷺書房

ほか

脚注

  1. ^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.344
  2. ^ “大阪大名誉教授・三木善彦氏死去”. 産経新聞. (2018年6月25日). https://www.sankei.com/smp/west/news/180625/wst1806250024-s1.html 2018年6月26日閲覧。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三木善彦」の関連用語

三木善彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三木善彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三木善彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS