一筒摸月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 07:53 UTC 版)
一筒摸月(いーぴんもーゆえ、いーとんもーゆえ)は、海底で引いたツモ和了牌が一筒だった場合を満貫扱いとしたもの。の図柄を月に見立て、海底に沈んだ月を掬い取ってあがるという意味の古役。現在のルールでは採用されない。摸月が模月と表記されたり、一筒撈月(イーピンラオユエ)と表記されることもある。
※この「一筒摸月」の解説は、「麻雀のローカル役」の解説の一部です。
「一筒摸月」を含む「麻雀のローカル役」の記事については、「麻雀のローカル役」の概要を参照ください。
- 一筒摸月のページへのリンク