ヴェズジェホートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴェズジェホートの意味・解説 

ヴェズジェホート

(ヴェズデホード から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 22:23 UTC 版)

ヴェズジェホート
ヴェズジェホートの試作車両
性能諸元
全長 3.6m
全幅 2.0m
重量 4t
主砲 7.62mm機銃×1~2
装甲 8mm
乗員 2名
テンプレートを表示

ヴェズジェホート (ロシア語: Вездехо́д) とは、第一次世界大戦中にロシア帝国が開発した戦車。ロシア初の戦車である。「ヴェズジェホート」の意味は、「どこにでも行ける」「全地形対応車」のことである。量産までは至らなかった。

概要

1914年8月より当時23歳の航空機設計者であったA・A・ポロホフシチコーフロシア語版の手によって、開発が開始された。1915年1月までに設計は完了し、1月13日より製造段階へと移行した。

ヴェズジェホートの車体は装甲で覆われ、車体下部に一基の幅広なゴム無限軌道を有している。無限軌道は5個の転輪で支えられている他、車体前部の左右に、無限軌道とは別に操縦輪ともなる小型の車輪を持つ[1]。10馬力のガソリンエンジンを車体後部に搭載していた。軟らかい地面上においては主に無限軌道を利用し、硬い地面上においては主に車輪を用いることが考えられていた。

試作車両は1915年2月から製作が開始され、5月からは舗装道路上で試験が開始された[1]。装甲を考慮した重量における野外走行試験では時速40ベルスタ (43km/h) を記録したが、車輪による操縦は困難であり、1915年12月に開発中止が決定された。試験報告書においては、時速25ベルスタ (27km/h) の記録[注釈 1]、40度の傾斜登攀及び高さ3/4mの障害や幅3mの塹壕超越が可能であることなどが報告されている。しかし、操縦輪となるはずだった車輪は非力で、方向転換ができないという致命的な欠陥があった[1]

当局は1915年12月に開発協力を打ち切った。その後西部戦線で戦車が投入されたことを受け、1916年10月に一時開発が再開されたが、それ以上の進展は無かった[2]

脚注

注釈

  1. ^ 最高速度43km/hを記録したとする資料もある[1]

出典

  1. ^ a b c d クーゲルスタイン 2022, pp. 24–25.
  2. ^ Zaloga, Steven J; Grandsen, James (1984). Soviet Tanks and Combat Vehicles of World War Two. Arms and Armour Press. p. 25. ISBN 0853686068 

参考文献

  • Milsom, John (1971). Russian Tanks, 1900-1970. Stackpole Books. ISBN 0811714934 
  • ストロー=クーゲルスタイン『なんでこうなった!? 誰が考えた!? 世界の珍兵器大全』株式会社KADOKAWA、2022年5月9日。 
  • 桜井英樹『もしも☆WEAPON~完全版~ 世界の計画・試作兵器』、イカロス出版、2017年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴェズジェホート」の関連用語

ヴェズジェホートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴェズジェホートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴェズジェホート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS