ワン・ゼロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 わ > ワン・ゼロの意味・解説 

ワン・ゼロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/16 14:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ワン・ゼロ
ジャンル SF少女漫画
漫画
作者 佐藤史生
出版社 小学館
掲載誌 プチフラワー
レーベル プチフラワービッグコミックス
小学館文庫
発表期間 1984年 - 1986年
巻数 コミックス全4巻
文庫全3巻
テンプレート - ノート

ワン・ゼロ』は、日本の佐藤史生作のSF漫画作品。 1984年から1986年まで「プチフラワー」誌に連載。 コミックス全4巻(のちに文庫3巻)が刊行された。 原型となった短篇「夢喰い」が先行して発表されている。また、後日譚となる短篇「打天楽」がのちに発表された。

台湾では繁体字版が「捜神戦記」として発売されている(ストーリーに出て来る「捜神プロジェクト」にちなむ)。

ストーリー

紀元前、神との抗争に敗れアジア大陸から脱出した4体の魔神ルシャナアシュバ、アビ、シュナワは日本列島にたどり着き、いつの日か復活するため生態系に自らの因子を組み込む。

そして時は流れ1998年の東京・西新宿。東盟学園の落ちこぼれ高校生・明王寺都祈雄(トキオ)は、インドで消息を絶った父の忘れ形見である異母妹・摩由璃(マユリ)と出会った事を契機に、神(デーヴァ)と魔(ダーサ)の戦いに巻き込まれていく。アシュバは馬鳴明(めみょう あきら)、アビは天鳥笑(あとり えみ)、シュナワは翁(おう)ミノル、いずれもトキオの友人達として復活していた。そして4体目の神像ヴィローチャナも現れる。情報通信技術やメディアを駆使して人類を支配(世界の涅槃化)しようと企む神に対し、魔は、人工知能や日本の土着神を味方につけ反撃の機会をうかがう。やがて、トキオとマユリは自らの“力”に目覚めていく。

打天楽
トキ(時析雄)が、夢を通して救いを求めてきた。「眠らない魚を眠らせ我を目覚めさせよ」とは?
ワン・ゼロの番外編(後日譚)

既刊一覧

プチフラワービッグコミックス 小学館(発売日は[1]より)

  1. 1985年6月20日(1985年5月20日発売) ISBN 4-09-178541-7
  2. 1985年10月20日(1985年9月20日発売) ISBN 4-09-178542-5
  3. 1986年4月20日(1986年3月20日発売) ISBN 4-09-178543-3
  4. 1986年10月20日(1986年9月20日発売) ISBN 4-09-178544-1

小学館文庫 小学館

  1. 1996年11月10日(1996年10月17日発売) ISBN 4-09-191114-5
  2. 1996年11月10日(1996年10月17日発売) ISBN 4-09-191115-3
  3. 1996年11月10日(1996年10月17日発売) ISBN 4-09-191116-1

プチフラワービッグコミックス 小学館

  • 打天楽 1987年9月1日 ISBN 4-09-178691-X
    打天楽、ムーン・チャイルド、楕円軌道ラプソディ収録

小学館文庫 小学館

  • 打天楽 ワン・ゼロ番外編 2001年5月1日(2001年4月17日発売) ISBN 4-09-191117-X
    打天楽、夢喰い、ムーンチャイルド、チェンジリング収録

脚注

[ヘルプ]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワン・ゼロ」の関連用語

ワン・ゼロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワン・ゼロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワン・ゼロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS