ワルシャワ公国かワルシャワ大公国か
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 23:41 UTC 版)
「ワルシャワ公国」の記事における「ワルシャワ公国かワルシャワ大公国か」の解説
ワルシャワ公国は、今日ではよく「ワルシャワ大公国」と紹介される。しかし、公国を建国したフランス帝国の母語であり、当時の外交で標準語だったフランス語では、大公国と呼ばれることはない。公国の建国を決めたティルジット条約の第5条や、ザクセンへの移譲を決めた条約、公国を実質上解体したウィーン会議の決議の第1条では、全てフランス語で Duché de Varsovie と記載されている。 同様に、公国の憲法ではドイツ語で "Herzogtum Warschau" と記載されており、発行する硬貨にはラテン語で FRID·AVG·REX SAX·DVX VARSOV·(Fridericus Augustus, Rex Saxoniæ, Dux Varsoviæ; フリードリヒ・アウグスト、ザクセンの王、ワルシャワ公)と刻字されている。
※この「ワルシャワ公国かワルシャワ大公国か」の解説は、「ワルシャワ公国」の解説の一部です。
「ワルシャワ公国かワルシャワ大公国か」を含む「ワルシャワ公国」の記事については、「ワルシャワ公国」の概要を参照ください。
- ワルシャワ公国かワルシャワ大公国かのページへのリンク