レンジローバースポーツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 自動車・バイク > 自動車(ランドローバー) > レンジローバースポーツの意味・解説 

Range Rover Sport

Range Rover Sport

通称名レンジローバースポーツ
 HSESupercharged
型式ABA-LS44ABA-LS42S
ステアリング右ハンドル
寸法(mm)
全長4,795
全幅1,930
全高1,810
ホイールベース2,745
トレッド前/後1,605 / 1,610
最低地上高195
車両重量(kg)2,4902,590
乗車定員(名)5
エンジン
エンジン型式・タイプ448PN428PS
エンジン・シリンダー数水冷V型8気筒水冷V型8気筒スーパーチャージド
弁機構DOHC
総排気量(cc)4,3934,196
ボア×ストローク(mm)88.0 x 90.386.0 x 90.3
圧縮比10.79.1
燃料供給方式電子制御燃料噴射装置
使用燃料無鉛プレミアム・ガソリン
燃料タンク容量
(リットル)
88
排出ガス浄化装置三元触媒(モノリス)
動力性能
最高出力
(kW(PS)/rpm EEC)
220(299)/5,500287(390)/5,750
最大トルク
(Nm(kg・m)/rpm EEC)
425(43.3)/4,000550(56.0)/3,500
最小回転半径(m)5.7
動力伝達装置
駆動方式フルタイム4WD(電子制御センターデフロック付)
クラッチ形式3要素・1段・2相形(ロックアップ機構付)
変速機形式副変速機付6速オートマチック(コマンドシフト付)
変速機操作方式フロア・チェンジ式
変速比   1速4.171
       2速2.340
       3速1.521
       4速1.143
       5速0.867
       6速0.691
       後退3.403
最終減速比3.7303.540
トランスファ形式2段変速(ハイ/ロー)
副変速比  ハイ1.000
        ロー2.930
ステアリング
形式ラック&ピニオン(車速感応式)
サスペンション
ばね形式(前/後)エア・スプリング
懸架方式(前/後)クロスリンク電子制御エアサスペンション
ダブルウィッシュボーン
スタビライザー形式
(前後)
トーションバー
制動装置
主ブレーキ方式(前/後)ベンチレーテッド・ディスク
制動アシスト装置真空倍力式
制動力制御装置ABS (4チャンネル・アンチロック・ブレーキ・システム)
EBD (4チャンネル・電子制御ブレーキ・ディストリビューション)
ETC (4輪電子制御トラクション・コントロール)
DSC (ダイナミック・スタビリティ・コントロール)
CBC (コーナー・ブレーキ・コントロール)
EBA (エマージェンシー・ブレーキ・アシスト)
HDC (ヒル・ディセント・コントロール)
作動系統及び制動車輪2系統式 (前-後)
駐車ブレーキ形式電子制御式
走行装置
タイヤサイズ(前後)255/55R18275/40R20
ホイールサイズ(前後)8.0J x 189.5J x 20
燃料消費率
10・15モード走行
(km/L:
国土交通省審査値)
6.05.7

ランドローバー・レンジローバースポーツ

(レンジローバースポーツ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 04:27 UTC 版)

ランドローバー・レンジローバー > ランドローバー・レンジローバースポーツ

レンジローバー スポーツRange Rover Sport)は、インドタタ自動車の子会社である、イギリスランドローバーが2005年に発表した高級SUVである。

コンセプトカー (レンジストーマー)

レンジストーマー

2004年1月、北米国際自動車ショーにてレンジストーマーとして発表された。4.2Lスーパーチャージャー付きガソリンエンジン、6速オートマチックトランスミッションフルタイム四輪駆動が搭載された[1]

初代 (2005年 - 2013年) L320

レンジローバースポーツ
初代
レンジローバースポーツ(2005年)
概要
販売期間 2005年 - 2013年
ボディ
ボディタイプ 5ドアSUV
駆動方式 4WD
パワートレイン
エンジン ジャガー製 4393cc V8(2005-2009)
ジャガー製 4196cc V8 スーパーチャージャー(2005-2009)
ジャガー製 5.0L V8(2009-2013)
ジャガー製 5.0L V8 スーパーチャージャー(2009-)
フォード製 2.7L V6 ターボディーゼル(2005-2009)
フォード製 3.6L V8 ターボディーゼル(2005-2009)
フォード製 3.0L V6 ターボディーゼル(2009-2013)
変速機 6速AT
車両寸法
ホイールベース 108.0 in (2743 mm)
全長 2005-09: 188.5 in (4788 mm)
2010-13: 188.3 in (4783 mm)
全幅 2005-09: 75.9 in (1928 mm)
2010-13: 76.1 in (1933 mm)
全高 71.5 in (1816 mm)
テンプレートを表示

ポルシェ・カイエンの成功により刺激されて作られたSUVといわれている。ランドローバーのスポーツツアラーとして登場した第5番目のモデル。ボディはレンジローバーに似ているが、シャシーは、ディスカバリー3と共通のインテグレーテッド・ボディ・フレームを採用している。ホイール・ベースはディスカバリー3より短く、サスペンションなどの味付けも異なる。

レンジローバーはゆったりとくつろげる走りであるのに対し、レンジローバースポーツはスポーティな走りを意識した設計となっている。

ガソリンエンジンはいずれもV型8気筒AJ-V8エンジンで、4.4 L自然吸気エンジンと4.2 Lスーパーチャージャー付きモデルがある。ディーゼルエンジンはフォード・AJDエンジンで、2.7 L V型6気筒ターボディーゼルと3.6 L V型8気筒ターボディーゼルがある。

スーパーチャージャー付車には、ダイナミック・レスポンスというコーナリング時のボディ・ロールを抑えるアクティブスタビライザーが装備される。2つのGセンサーから得た路面の凹凸率から、オフロード走行をしていると感知すると、ダイナミック・レスポンスの作動を制限し、オフロード走行に必要なサスペンションの作動を妨げないようになっており、オンロード性能向上のために、ランドローバー伝統のオフロード性能を犠牲にはしていない。

ビッグマイナーチェンジ(後期モデル)

2009年4月、ニューヨークモーターショーでマイナーチェンジモデルを発表。パワートレインが変更され、ガソリン車はスーパーチャージャー付車および自然吸気ともに新開発の5.0 L AJ-V8 Gen IIIを採用。ディーゼルは新開発の3.0 L AJ-V6D Gen IIIに統一。またフロントグリルにハニカムメッシュデザインを採用するなど内外装を大幅にリファインした[2]

2013年、初代の生産が終了した[3]

日本での販売

  • 2005年9月14日、ガソリンエンジン車のみが日本に導入。グレードはジャガー製の4.2L V8をスーパーチャージャーで過給した「ファーストエディション」と「スーパーチャージド」、4.4L V8自然吸気の「HSE」の3種類用意された[4]
  • 2008年3月1日にラインナップが変更され、「4.2 V8 スーパーチャージド」と「4.4 V8」の2グレード展開となった[5]
  • 2009年12月5日、マイナーチェンジ。新エンジンとなり「5.0 V8 スーパーチャージド」と「5.0 V8」の2グレード展開となった[6]。ハンドル位置はすべて右ハンドルとなる。
  • 2010年9月、2011年モデル発売。新グレード「オートバイオグラフィ スポーツ」が追加された。電子デバイスが強化され、ヒルスタート・アシストとグラディエント・アクセレーション・コントロールが搭載された。また、DVDナビゲーションシステムに変更されデジタルテレビチューナーが搭載された[7]
  • 2011年6月4日、特別仕様車「レンジローバースポーツ プレミアムパッケージ」発売[8]
  • 2011年12月、2012年モデル発売。外装のデザインが変更され、フロントグリルとヘッドランプ内バックプレートがグロスブラック化され、ドアハンドルがボディ同色に変更されたほか、ホイールセンターキャップのロゴが「LAND ROVER」から「RANGE ROVER」に変更された[9]
  • 2012年1月14日、特別仕様車「レンジローバースポーツ 5.0 V8 LIMITED」発売。30台限定[10]
  • 2012年6月12日、2013年モデル発売。「5.0 V8 スーパーチャージド」と「オートバイオグラフィー・スポーツ」にレッド・ブレーキ・キャリパーが標準装備となった[11]
  • 2013年3月6日、特別仕様車「レンジローバースポーツ 5.0 V8 LIMITED」発売。120台限定[12]
グレード 製造年 エンジン型式 エンジン 排気量 最大出力 変速機
ファーストエディション 4WD 2005年11月 - 2008年2月 428PS型 V型8気筒DOHC 4196cc 390ps/56.0kg・m 6速AT
4.2 V8 スーパーチャージド 4WD 2006年1月 - 2009年11月
4.4 V8 4WD 448PN型 4393cc 299ps/43.3kg・m
グレード エンジン型式 エンジン 排気量 最大出力 変速機
オートバイオグラフィ スポーツ 4WD 2010年9月-2013年5月 508PS型 V型8気筒DOHC 4999cc 510ps/63.8kg・m 6速AT
5.0 V8 スーパーチャージド 4WD 2009年12月-2013年5月
5.0 V8 4WD 508PN型 375ps/52.0kg・m

2代目 (2013年 - 2022年) L494

レンジローバースポーツ (2代目)

2013年4月のニューヨークモーターショーにて発表された[13]

シャシーは前年にフルモデルチェンジされた「レンジローバー」と共通のオールアルミのモノコックボディを採用し、大幅に軽量化された(V6で2140kg/V8で2310kg)。

パワートレインは、ガソリンエンジンが5.0 L V型8気筒のスーパーチャージャー付きLR-V8エンジンと、新開発の3.0 L V型6気筒のスーパーチャージャー付きエンジン(SCV6)の2種、さらにディーゼルエンジンは前モデルから継続する3.0L V6ツインターボのAJ-V6D Gen IIIエンジンで、最高出力292PS・最大トルク600Nmを発揮するLR-SDV6と、TDV6エンジンの2種類(いずれも当初は日本未導入)。ZF製の8速AT(コマンドシフト付)が組み合わせられる。

ボディサイズは、全長4855x全幅1985x全高1800mmで、ホイールベースは2920mm。フロントとリアのウィンドウが寝かされ、よりスポーティなデザインになった。

走行面では「オールテレインレスポンス2」や 60km/hまでならば停止することなく副変速機の切替が可能な「シフト・オン・ザ・ムーブ」などを搭載。最大渡河深度は150mm増え850mmとレンジローバーに見劣りしない性能となった。

モデルの変遷

2013年8月、ランドローバー初となるハイブリッドモデルが欧州で追加発表された。最高出力292psの3.0L V6ディーゼルエンジンに、47psのモーターが組み合わされる。

2013年9月、4.4L SDV8ディーゼルエンジンを追加した。キャリブレーションを最適化し、ツイン・インタークーラーや新型オイルパン、新設計の鋳造合金製エンジンマウントを用いた改良型吸気システムを採用し、最大出力339psと700Nmのトルクを発生する[14]

2014年11月、パワートレインの仕様変更が行われ、SDV6は306ps、700Nmに性能向上。TDV6はシングルターボ化され燃料効率を向上。オフロードのクルーズコントロールとも言える「ATPC(オールテレイン・プログレス・コントロール・システム)」を導入[15]

2016年モデルでは新グレード「HST」発表。従来比40PS増の最高出力380PSを発揮する3.0 L V6スーパーチャージド・ガソリンエンジンを搭載[16]

マイナーチェンジ(後期)

2017年10月、2018年モデルを発表[17]。エクステリア・インテリアを大幅変更。シグネーチャー付きLEDヘッドライトのデザイン変更などによりイメージが一新した。またV型8気筒スーパーチャージドガソリンエンジンの出力が向上された。

さらにランドローバー初のプラグインハイブリッド導入を欧州で発表。最高出力300psの「インジニウム」2.0 L 直4ガソリンターボに、最高出力116psの駆動用モーターを組み合わせたパラレル式ハイブリッドシステム搭載車が追加された[18]。また欧州で新開発「インジニウム」2.0 L 直4ディーゼルターボを導入[19]

2019年モデルでは、ステアリングアシストや緊急自動ブレーキなど運転支援システムを充実させた。

2019年2月、新開発された「インジニウム」直列6気筒ガソリンエンジンに48Vマイルドハイブリッドを搭載する高性能グレード「HST」を欧州で発表。最大出力400ps、最大トルク56.1kgmを発揮する[20]

レンジローバースポーツSVRの登場

2014年8月、米国カリフォルニア州ペブルビーチで「レンジローバースポーツSVR」がワールドデビューした。同車はジャガーランドローバーの「スペシャル・ビークル・オペレーションズ(SVO)」部門が開発し、「SVR」という称号を冠した最初のモデルである。「史上最速のランドローバー」と銘打たれたこのモデルは、最高出力550psの5.0 L V8スーパーチャージドが搭載され、電子制御式バルブを備えた2ステージ・アクティブ・エグゾースト・システムをランドローバーとしては初めて搭載。0-100mは4.7秒、最高速度は261 km/hを誇る[21][22]。その後、2017年には出力575ps、トルク700Nmに向上。ライバルであるポルシェ・カイエンターボとは数値上ではほぼ同等となった。

日本での販売

2013年11月、東京モーターショー2013にて初めて日本で公開された。日本には「SE」「HSE」「Autobiography Dynamic」の3グレードが導入された[23]

2015年1月26日、2015年モデル発表[24]。アダプティブクルーズコントロールが標準装備されたほか、新たに「オールテレイン・プログレス・コントロール・システム(ATPC)」が導入された。

2015年10月1日、2016年モデル発表[25]。新グレードとして「SVR」と「HST」の2グレードが追加された。

2016年12月8日、2017年モデル発表[26]。3.0 L V6ディーゼルターボエンジン搭載車が追加された。

2017年12月27日、限定車「レンジローバー スポーツSORIHULL」を発表[27]

2018年4月27日、2018年モデル発表[28][29]。エクステリア・インテリアを大幅変更。

2018年6月27日、プラグインハイブリッド車(P400e)を発売。

2019年12月23日、2020年モデル発表[30]。3.0 L V6スーパーチャージャー付きガソリンエンジンに代わり、3.0 L 直6「インジニウム」ガソリンターボエンジンが設定された。

2016年モデル以前のグレード
グレード エンジン 排気量 最高出力 変速機 駆動方式 発売日
SE 306PS型V型6気筒DOHCスーパーチャージド 2,994cc 340ps/450Nm 8速AT 4WD 2013年11月-2016年12月
HSE
HST 2015年10月-2016年12月
Autobiography Dynamic 508PS型V型8気筒DOHCスーパーチャージド 4,999cc 510ps/625Nm 2013年11月-2016年12月
SVR 550ps/680Nm 2015年10月-2016年12月


2017年モデル以降のグレード
エンジン型式 総排気量

cc

最高出力

kW (PS)/rpm

最大トルク

Nm/rpm

グレード 製造年
3.0L TDV6 2,992 190 (258)

/3,750

600

/1,750-2,250

SE 2016年12月-
HSE 2016年12月-
HSEダイナミック 2016年12月-
P400e 1,997 297 (404)

/1,500-4,000

640

/1,500-3,500

HSE 2018年6月-
HSEダイナミック 2018年6月-
オートバイオグラフィー ダイナミック 2018年6月-
i6 2,996 294 (400) 550 SE 2019年12月-
HSE 2019年12月-
オートバイオグラフィー ダイナミック 2019年12月-
3.0L V6スーパーチャージド 2,994 250 (340)

/6,500

450

/3,500

SE 2016年12月-2019年12月
HSE 2016年12月-2019年12月
280 (380)/

6,500

450

/3,500

オートバイオグラフィー ダイナミック 2016年12月-2019年12月
5.0L V8スーパーチャージド 4,999 375 (510)

/6,500

625

/2,500-3,500

オートバイオグラフィー ダイナミック 2016年12月-2018年4月
386 (525)

/6,500

625

/2,500-3,500

2018年4月−
405 (550) 680 SVR 2016年12月-2018年4月
416 (575)

/6,500

700

/3,500-5,000

2018年4月-

3代目 (2022年 -)

参考文献

  1. ^ ランドローバー『レンジストーマー』のレスポンス”. 2013年9月10日閲覧。
  2. ^ 【ニューヨークモーターショー09】レンジローバースポーツ、力強くマイナーチェンジ”. レスポンス(Response.jp). 2019年12月3日閲覧。
  3. ^ 第1世代のレンジローバー・スポーツの生産が終了”. 2013年5月3日閲覧。
  4. ^ オンロードでも速い“泥のロールスロイス”「レンジローバースポーツ」発表”. webCG. 2011年5月20日閲覧。
  5. ^ 「レンジローバー」の呼称を変更、「レンジローバースポーツ」には新グレードを追加”. webCG. 2011年5月20日閲覧。
  6. ^ 新型ランドローバーファミリー、12月5日に発売”. webCG. 2011年5月20日閲覧。
  7. ^ ランドローバー・レンジローバー」シリーズに豪華装備のグレード追加”. 2012年7月16日閲覧。
  8. ^ 特別仕様車「レンジローバースポーツ プレミアムパッケージ」発売”. 2012年7月16日閲覧。
  9. ^ レンジローバー シリーズ2012年型…外観を刷新”. 2012年7月7日閲覧。
  10. ^ 「レンジローバースポーツ」に装備充実の特別仕様車”. 2012年7月16日閲覧。
  11. ^ レンジローバー、「イヴォーク」「スポーツ」の2013年モデル発売”. 2012年7月16日閲覧。
  12. ^ 120台限定の「レンジローバースポーツ 5.0 V8 LIMITED」発売”. 2013年5月3日閲覧。
  13. ^ 【ニューヨークショー2013】新型「レンジローバー スポーツ」がデビュー”. 2013年4月4日閲覧。
  14. ^ レンジローバー/レンジローバー・スポーツ、2014年モデルを発表…初のHVモデルもラインアップ”. レスポンス(Response.jp). 2019年12月1日閲覧。
  15. ^ Jaguar Land Rover Japan Media Centre”. pr.jlrj.jp. 2019年11月30日閲覧。
  16. ^ Jaguar Land Rover Japan Media Centre”. pr.jlrj.jp. 2019年12月1日閲覧。
  17. ^ レンジローバースポーツ に改良新型、「SVR」は575hpに”. レスポンス(Response.jp). 2019年12月2日閲覧。
  18. ^ ランドローバー初のPHEVを「レンジローバー」と「レンジローバー スポーツ」の2車種に導入 【ニュース】”. webCG. 2019年5月20日閲覧。
  19. ^ 最新自動車情報 (2019年2月19日). “ランドローバー 新型 レンジローバー スポーツ マイナーチェンジ 直列4気筒 2L ディーゼルターボ「インジニウムディーゼル」 2017年モデル発表!!”. 最新自動車情報2019. 2019年12月1日閲覧。
  20. ^ レンジローバー スポーツ に400馬力の48VマイルドHV、新開発の直6エンジン搭載”. レスポンス(Response.jp). 2019年12月1日閲覧。
  21. ^ 最強のレンジローバースポーツ、ついにデビュー”. 2014年8月22日閲覧。
  22. ^ Yeleswarapu MPH, Dhivya; Vijayaraman MPH, Dr.Gokulakannan; Kumaran MPH, Dr.Kovalan Kumaran; S. MPH, Sharmila; V, MPH, Dr.Sujatha (2013). “Knowledge and Practice of Family Planning: A Study on Rickshaw Pullers, Lucknow”. SSRN Electronic Journal. doi:10.2139/ssrn.2283816. ISSN 1556-5068. https://doi.org/10.2139/ssrn.2283816. 
  23. ^ 【東京モーターショー2013】新型「レンジローバー スポーツ」がデビュー”. 2014年2月2日閲覧。
  24. ^ レンジローバーに4人乗りの最上級グレード登場 【ニュース】”. webCG. 2019年5月20日閲覧。
  25. ^ 「レンジローバー スポーツ」に高性能モデル「SVR」登場”. webCG. 2019年5月20日閲覧。
  26. ^ 「レンジローバー/レンジローバー スポーツ」の2017年モデル受注開始 【ニュース】”. webCG. 2019年5月20日閲覧。
  27. ^ 連携性と安全性を高めた「レンジローバー スポーツ」限定発売 【ニュース】”. webCG. 2019年5月20日閲覧。
  28. ^ 「レンジローバー スポーツ」仕様変更 高性能な「SVR」は575psに”. webCG. 2019年5月20日閲覧。
  29. ^ Jaguar Land Rover Japan Media Centre”. pr.jlrj.jp. 2019年12月2日閲覧。
  30. ^ 「ランドローバー・レンジローバー スポーツ」の3リッター直6ターボモデル登場 【ニュース】”. webCG. 2019年12月24日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レンジローバースポーツ」の関連用語

レンジローバースポーツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
自動車メーカー一覧
ランドローバーの車種一覧



レンジローバースポーツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Land RoverLand Rover
この記事は「Land Rover JP」の中の「プロダクト」の2007年6月現在の情報を転載しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのランドローバー・レンジローバースポーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS