レド公路打通とは? わかりやすく解説

レド公路打通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 02:15 UTC 版)

ビルマの戦い」の記事における「レド公路打通」の解説

太平洋方面戦局悪化により、断作戦目的も、ビルマルート遮断堅持から、後退しつつ時間を稼ぐことに変わっていった。任務変化伴って第2師団サイゴン転用され、断作戦第18師団第56師団のみで継続された。ミイトキーナ、拉孟、騰越を攻略した米中連合軍は、補充ののち進撃再開した雲南遠征軍は11月初旬龍陵攻略ビルマ領内へ兵を進めたインド遠征軍は12月15日バーモ攻略した。第33軍は「15対1」の兵力差となるなか、持久戦続けた1945年1月27日雲南遠征軍とインド遠征軍はついにレド公路上で握手したラングーン陥落から2年半、ビルマルート遮断終わりを告げたのである物資満載したトラック群は昆明へと向かっていった。目的達成した蔣介石中国軍順次帰国させた。

※この「レド公路打通」の解説は、「ビルマの戦い」の解説の一部です。
「レド公路打通」を含む「ビルマの戦い」の記事については、「ビルマの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レド公路打通」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レド公路打通」の関連用語

レド公路打通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レド公路打通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビルマの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS