レガシー_(プロレス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レガシー_(プロレス)の意味・解説 

レガシー (プロレス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/24 05:47 UTC 版)

レガシーThe Legacy)はアメリカ合衆国プロレス団体WWERAWに登場したプロレスラーのユニット。ランディ・オートンを中心として活動していた。メンバー全員が2世または3世レスラーである。

来歴

2008年6月頃からコーディ・ローデステッド・デビアス・ジュニアプライスレスPriceless)として活動しており、その後マヌも加わり行動を共にする。当時ランディ・オートンとプライスレスは敵対関係にあったが、11月23日のサバイバー・シリーズ伝統のエリミネーション・マッチで共闘。そのことがきっかけとなりオートンがローデスとマヌを仲間に引き入れレガシーThe Legacy)を結成した[1]。12月にはジミー・スヌーカの息子だとカミングアウトしたシム・スヌーカがオートンに掛け合いレガシーへ加入。しかしオートンが課したテストによりスヌーカとマヌが追放となり、レガシーと対立。マヌとスヌーカはデビアスを味方につけレガシーを襲撃しようと試みるがデビアスに裏切られ失敗に終わる。そしてデビアスがレガシーに加入した。

この3人体制となってからオートンが2009年1月のRAWで久しぶりに登場した会長のビンス・マクマホンにパントキックを見舞う。それがきっかけとなりシェイン・マクマホントリプルHなどと抗争。そしてデビアスとローデスはオートンの試合中に乱入し、相手を襲撃するなど主にオートンをサポートする形で活動していたが、その後オートンはジョン・シナWWE王座を巡り抗争し、ローデスとデビアスは再結成したD-ジェネレーションXと抗争を開始。この抗争終了後あたりからチームに不協和音が生じ始め、やがてデビアスとローデスが反旗を翻し、2010年3月のレッスルマニアXXVIにてトリプルスレットマッチで対戦した。試合はオートンが勝利したが、これによりチームは完全に解散となり、それぞれシングル戦線で活動することとなった。

メンバー

入場曲

  • Voices
  • It's a New Day

脚注

  1. ^ この少し前からテッド・デビアスはDVD映画『マリーン2』の撮影があったためオートンのパントキックを受け欠場ということになっていた。

「レガシー (プロレス)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レガシー_(プロレス)」の関連用語

レガシー_(プロレス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レガシー_(プロレス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレガシー (プロレス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS