レイナルド・ビニョーネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レイナルド・ビニョーネの意味・解説 

レイナルド・ビニョーネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 21:53 UTC 版)

レイナルド・ビニョーネ
第48代 アルゼンチン共和国大統領
任期
1982年7月1日 – 1983年12月10日
前任者 レオポルド・ガルチェリ
後任者 ラウル・アルフォンシン
個人情報
生誕 (1928-01-21) 1928年1月21日
アルゼンチンブエノスアイレス
死没 (2018-03-07) 2018年3月7日(90歳没)
アルゼンチンブエノスアイレス
国籍 アルゼンチン共和国
専業 軍人

レイナルド・ビニョーネReynaldo Benito Antonio Bignone 1928年1月21日 - 2018年3月7日)は、アルゼンチン共和国の政治家。大統領などを歴任。晩年は軍事独裁政権時代の人道に対する罪で服役した。

経歴

アルゼンチン陸軍中将に昇任した後、ホルヘ・ラファエル・ビデラらの軍事クーデターに参加。1981年にロベルト・エドゥアルド・ビオラが軍事政権の大統領に就任すると退役するが、ビオラを追って大統領に就任したレオポルド・ガルチェリマルビナス戦争の敗戦によってよって解任されると後任として大統領に就任した。軍の求心力は大幅に低下するばかりか長く続いた軍事政権への国民の反発も強く、当初ビニョーネは1984年3月に選挙を実施することを発表した。それでも国民の反発は収まる気配がなくビニョーネにも政権を維持できる力が無く、翌1983年10月に選挙を前倒しで実施。同年12月、ラウル・アルフォンシンによる民政移管が実現し、20世紀後半のアルゼンチン軍政時代最後の国家元首となったことが確定した。

軍事政権末期の大統領として、長年続いていたいわゆる汚い戦争に関与。2012年4月、56人を誘拐拷問した罪を問われ、禁錮25年の有罪判決を受けたほか、同年7月に、政治犯子供の略取、隠匿に関連した罪により禁錮15年の刑が加算されている[1]。2018年3月7日に軍の病院にて90歳で死去[2]

出典

  1. ^ “軍事独裁下で赤ん坊を奪った罪で元大統領に禁錮50年、アルゼンチン”. CNN News (CNN). (2012年7月6日). http://www.cnn.co.jp/world/30007249.html 2012年7月7日閲覧。 
  2. ^ “Argentina's 'baby theft general' Reynaldo Bignone dies”. BBC News. BBC. (2018年3月8日). http://www.bbc.co.uk/news/world-latin-america-43318136 2018年3月8日閲覧。 
先代:
レオポルド・ガルチェリ
アルゼンチン共和国大統領
1982年 - 1983年
次代:
ラウル・アルフォンシン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レイナルド・ビニョーネ」の関連用語

レイナルド・ビニョーネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レイナルド・ビニョーネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレイナルド・ビニョーネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS