ルートヴィヒ3世 (バイエルン王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルートヴィヒ3世 (バイエルン王)の意味・解説 

ルートヴィヒ3世 (バイエルン王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 14:42 UTC 版)

ルートヴィヒ3世
Ludwig Ⅲ.
バイエルン国王
在位 1913年11月5日 - 1918年11月7日

全名 ルートヴィヒ・ルイトポルト・ヨーゼフ・マリア・アロイス・アルフリート・フォン・ヴィッテルスバッハ
出生 1845年1月7日
バイエルン王国ミュンヘン
死去 (1921-10-18) 1921年10月18日(76歳没)
ハンガリー王国シャールヴァールナーダジュディ城
埋葬 1921年11月5日 
ドイツ国ミュンヘンミュンヘン聖母教会
王太子 ループレヒト
配偶者 マリア・テレジア・フォン・エスターライヒ=エステ
子女 ループレヒト
アーデルグンデ
マリア
カール
フランツ
マティルデ
ヴォルフガング
ヒルデガルト
ノートブルガ
ヴィルトルート
ヘルムトルート
ディートリンデ
グンデリンデ
家名 ヴィッテルスバッハ家
父親 ルイトポルト・フォン・バイエルン
母親 アウグステ・フェルディナンデ・フォン・エスターライヒ=トスカーナ
テンプレートを表示

ルートヴィヒ3世(Ludwig Ⅲ., 全名:Ludwig Luitpold Josef Maria Aloys Alfried, 1845年1月7日 - 1921年10月18日)は、第6代バイエルン王国国王(在位:1913年 - 1918年)。第一次世界大戦後のドイツ革命により退位した。

生涯

ルートヴィヒはミュンヘンでバイエルン王子ルイトポルトルートヴィヒ1世の三男)とトスカーナ大公アウグスタ(大公レオポルド2世の娘)の間に生まれた。1868年2月20日、彼はウィーンモデナ公家ハプスブルク家の一族オーストリア=エステ家)のマリア・テレジアと結婚した。

1912年に父ルイトポルトが死去し、代わってルートヴィヒがバイエルン王国の摂政の地位に就いた。当時の国王オットー1世はその兄ルートヴィヒ2世と同様に精神を病んでいたといわれている。翌年改正された憲法の規定に則り、ルートヴィヒはオットーを廃位し、議会の承認を得て自身がバイエルン国王の座についた。

第一次世界大戦ドイツの敗戦による混乱の中で、ルートヴィヒは家族とともにミュンヘンを逃げ出し、11月13日にクルト・アイスナーが起草した退位宣言書に署名した。翌1919年にアイスナーが暗殺され、妻マリア・テレジアが死去すると、混乱を嫌ったルートヴィヒはリヒテンシュタインへ逃れ、さらにはハンガリーの自身の居城へ移った。1920年にバイエルンの居城へ戻ったが、翌1921年、ハンガリーの居城に滞在中に死去した。盛大な葬儀が行われ、彼の遺体はミュンヘンの一族の墓地へマリア・テレジアと共に埋葬された。

子女

王妃マリア・テレジアとの間には、第一次世界大戦においてドイツ軍の指揮官を務めた王太子ループレヒトを含め、13人の子供が生まれた。

ルートヴィヒ3世 (バイエルン王)

1845年1月7日 - 1921年10月18日

ドイツの君主
先代
オットー1世
バイエルン王
1913年11月5日 – 1918年11月7日
空位
ドイツ革命による称号の廃止
次代の在位者

王制廃止
爵位・家督
先代
オットー1世
バイエルン王家家長
1913年11月5日 – 1921年10月18日
次代
ループレヒト



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルートヴィヒ3世 (バイエルン王)」の関連用語

ルートヴィヒ3世 (バイエルン王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルートヴィヒ3世 (バイエルン王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルートヴィヒ3世 (バイエルン王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS