エシュボルン=フランクフルトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エシュボルン=フランクフルトの意味・解説 

エシュボルン=フランクフルト

(ルント・ウム・デン・ヘニンガー・トゥルム から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/01 15:04 UTC 版)

エシュボルン=フランクフルト
概要
開催時期 5月1日
開催地域 ドイツフランクフルト周辺
地域名 Eschborn-Frankfurt(
愛称 フランクフルト・グランプリ
分野 ロードレース
カテゴリー UCIワールドツアー
形態 ワンデイレース
歴史
初回開催年 1962年
開催回数 62回(2025年)
初代優勝者 アルマン・デメ
最多優勝者 アレクサンダー・クリストフ(4回)
直近優勝者 マイケル・マシューズ(2025年)
テンプレートを表示

エシュボルン=フランクフルト(Eschborn-Frankfurt)は、別名、フランクフルト・グランプリ(Frankfurt Grand Prix)とも呼ばれる自転車競技ロードレースワンデイレース。2016年まではUCIヨーロッパツアーの1.HCにランクされていたが、2017年よりUCIワールドツアーに昇格。毎年、5月1日メーデー)に開催される。2008年以前は、ルント・ウム・デン・ヘニンガー=トゥルム(Rund um den Henninger-Turm)、2009年から2017年まではルント・ウム・デン・フィナンツプラッツ・エシュボルン=フランクフルト(Rund um den Finanzplatz Eschborn-Frankfurt)という名称であった。

概要

1961年、ヘニンガー=トゥルム(ヘニンガー塔)がフランクフルト・アム・マインにオープンしたことを記念し、創業者であり兄弟でもある、ヘルマン・モース、エルヴィン・モースが運営者となって1962年に創設されたレースである。

1967年に交通渋滞の悪化に伴って、1893年創設のパリ〜ブリュッセルの開催ができなくなり(1973年に再開)、国際自転車競技連合(UCI)はその代替レースとして、当レースを「セミクラシックレース」として位置づけたことから、以後、有力選手が多数集結するようになった。

2005年より、丁度春のクラシックレースが終了し、ジロ・デ・イタリアが開幕前であるという観点に立ち、上記の通り、5月1日に開催が固定された。なお、その日はメーデーにつき、ドイツでは祝日である。

コースは、エシュボルンをスタート後、標高800m台のフェルトベルクをはじめとしたタウヌス山地を周回。途中にはマモルスハインという平均勾配9%を超える丘を4回超え、最後はフランクフルト市街地の周回コースを3周した後ゴールを迎える。

これとは別に同レースのコースを使用したアンダー23、アンダー19、アンダー17、アンダー15の各カテゴリのレースや2歳から参加できるキッズレース[1]、更にはインラインスケートハンドバイクのレースも開催されている[2]

歴代優勝者

脚注

  1. ^ KIDS RACES”. 2021年12月5日閲覧。
  2. ^ MORE RACES”. 2021年12月5日閲覧。
  3. ^ 独「フランクフルト・グランプリ」狙ったテロ未遂容疑で夫婦逮捕 大会は中止に - cyclist.sanspo.com

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エシュボルン=フランクフルト」の関連用語

エシュボルン=フランクフルトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エシュボルン=フランクフルトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエシュボルン=フランクフルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS