ルピー記号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルピー記号の意味・解説 

ルピー記号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/18 15:47 UTC 版)

රු ரூ

ルピー記号(るぴーきごう)は、通貨ルピーで使用される通貨記号である。「」の「Rs」で示す記号を用いることが多い[注釈 1]

地域や言語によって異なる記号が用いられる。

インド・ルピーの記号についても、2010年7月15日に新たな記号「」が定められた[1]。これは、デーヴァナーガリーの「」 (ra)と、ラテン文字の「R」を基にして作られた。

符号位置

Unicodeの U+20A8 ₨ に収録されている「ルピー記号 (rupee sign)」は、レガシー標準との互換性のためだけに収録された互換文字であり[2]、それ以外の用途での使用は好ましくない。その代わりに、正規化文字の「Rs」(ふつうの「R」と「s」)[2]を使う。

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+20A8 ₨
₨
ルピー記号
U+09F2 ৲
৲
ベンガル文字ルピーマーク
U+09F3 ৳
৳
ベンガル文字ルピー記号
U+0AF1 ૱
૱
グジャラート文字ルピー記号
U+0BF9 ௹
௹
タミル文字ルピー記号
U+A838 ꠸
꠸
北インド文字ルピーマーク[注釈 2]
U+20B9 ₹
₹
インド・ルピー記号
රු U+0DBB U+0DD4 රු
රු
スリランカ・ルピー記号[注釈 3]
ரூ U+0BB0 U+0BC2 ரூ
ரூ
スリランカ・ルピー記号[注釈 3]

脚注

注釈

  1. ^ フォントによっては、「Rp」と間違って表示される
  2. ^ 「J」のような記号で、まったく違うものが表示されていれば文字化けである。表示できるフォントが少ないため、表示環境を整える必要がある。和田研フォント和田研細丸ゴシック2004フォントの公開)の絵文字対応フォント等が対応。
  3. ^ a b 表示には、2つの文字の合成によるグリフ置き換えが必要。

出典



このページでは「ウィキペディア」からルピー記号を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からルピー記号を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からルピー記号 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルピー記号」の関連用語

ルピー記号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルピー記号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルピー記号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS