リネージとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > リネージの意味・解説 

リネージ【lineage】

読み方:りねーじ

同一出自によって共通の祖先につながるという意識をもち、また互い系譜関係を明確に知っている人々によって構成される集団父系母系などの種類がある。リニエッジ。


リネージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/23 04:12 UTC 版)

リネージ英語: lineage, [ˈlɪniɪdʒ])は、「血統」を意味する学術用語で、文化人類学民俗学歴史学などの分野で用いられる。通常は明確に認識された系譜関係に基づき、共通の祖先から辿られる出自を同じくする親族集団あるいは社会集団を指し、呼称する。通常、出自は単系で辿られるため、父系の場合は父系リネージ、母系の場合は母系リネージと呼ぶ[1]祖先崇拝を行う民族集団においては成員に死んだ祖先を含める場合もある。

リネージは単に集団の成員権を伝えるだけでなく称号財産義務責務を伝え、対外的には政治的・宗教的単位として機能する。また、外婚の単位として他のリネージとの恒久的な通婚関係を築く場合もある。このような関係をアライアンス (alliance) と呼ぶ。

大きなものでは系譜の深度に応じた位階秩序が設けられたりするため、ラメージ (ramage) と混同される場合があるが、ラメージの父系・母系の系譜は選択的な出自に基づく集団であるという点でリネージと大きく内容が異なっている。

出典

  1. ^ “Lineage, Sociology”. Encyclopaedia Britannica. https://www.britannica.com/topic/lineage-sociology 2018年3月24日閲覧。. 

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リネージ」の関連用語

リネージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リネージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリネージ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS