リトマスゴケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > リトマスゴケの意味・解説 

リトマス‐ごけ【リトマス×苔】

読み方:りとますごけ

リトマスゴケ科の地衣類海岸岩上生え淡黄色で、樹枝状に分かれる地中海地方西アフリカ沿岸分布色素試薬になり、かつては羊毛染色使われた。


リトマスゴケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 05:17 UTC 版)

リトマスゴケリトマス苔、利篤謨斯苔[1])は、リトマスゴケ科に属する地衣類の総称で、主に地中海地方・西アフリカ沿岸に分布。海岸の岩石や樹上に着生しており、このリトマスゴケから抽出して得た紫色の色素がリトマスである。リトマスゴケは、1300年頃にスペインの医師・薬剤師であったアルナルドゥス・デ・ビラ・ノバ(Arnaldus de Villa Nova)により発見され、その語源は一説によると古ノルド語の”litmosi”に由来するとされており、”lit”は染料や色、”mosi”は苔(コケ)の意味である。


  1. ^ 落合直文著・芳賀矢一改修 「りとますごけ」『言泉:日本大辞典』第五巻、大倉書店、1928年、4938頁。


「リトマスゴケ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  リトマスゴケのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リトマスゴケ」の関連用語

1
リトマス デジタル大辞泉
76% |||||

2
リトマス苔 デジタル大辞泉
56% |||||

3
地衣類 デジタル大辞泉
52% |||||


リトマスゴケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リトマスゴケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリトマスゴケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS