リア王_(ベルリオーズ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リア王_(ベルリオーズ)の意味・解説 

リア王 (ベルリオーズ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 03:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ベルリオーズ

序曲リア王』(リアおう、フランス語: Grande ouverture du roi Lear または Le Roi Lear)作品4(H53)は、フランスの作曲家エクトル・ベルリオーズ1831年に作曲した管弦楽曲である。なお、本作はオペラ序曲ではなく、演奏会用の序曲である。オペラ自体は存在しない[1]

概要

ベルリオーズがシェイクスピア同名の悲劇に想を得て作曲したもので、裏切った婚約者カミーユ・モークに復讐するため、ローマを去り、自殺未遂をした後、生活へ回帰できた特に幸福だった時期にニースで完成させた。1834年4月9日パリ音楽院ホールにおいてナルシス・ジラールの指揮によって行われた[2]。本作はベルリオーズの有力な支援者アルマン・ベルタンに献呈されている[3]。本作に見られるような色々な主題をつなぎ合わせた標題的ポプリ曲形式の序曲の傾向が、その後フランツ・リストに受け継がれ交響詩へと発展するのである[4]

シュザンヌ・ドゥマルケによれば「本作の特徴は長調と短調の間の曖昧さがアンダンテの性格を持たせ、それがこの序曲の柱廊の役割を果たしている。絶望的で激しい調子のアレグロは最初の主題と密接に関連している第2主題にとって代わる前に40小節もの非常に長いフレーズが繰り返されることによって際立っている。その展開は一つの理論に従っている。以前に作られた序曲では論理的表現をするまでには至っていなかったが、今やベルリオーズは自分の技法を完全に自らのものにしている」ということである[5]

曲の構成

ベルリオーズの他の序曲同様、2部構成(緩やかな導入部アンダンテ・ノン・トロッポ・レント・マ・マエストーソととアレグロ・ディスペラート・エ・アジタート・アッサイ)で、各部とも2つの主題を持つ[6]

本作はベルリオーズにしては例外的に何の表題も解説もつけていない。しかし少なくとも、リア王、二人の極悪な娘および孝行な末娘コーディリアの4人の個性を主題にしているということは出来るだろう。特にその序奏部に含まれる二つの主要主題の性格は非常に明確で、壮大な感じのものはリア王で、優雅な感じのものはコーディリアを表すものと見なすことができる。リア王の主題はアンダンテ・ノン・トロッポ・レントで威厳に満ち、どこかに不安の凶兆を宿しており、ヴィオラチェロコントラバスによって重々しく奏される。コーディリアのほうは美しく優しいオーボエが微かな低弦律動の上に、孝順な心から発する慰めの言葉を暗示するように吹奏される。本作は落ちぶれたリア王と心優しいコーディリアの一種の対話となっているとも見られている。終結部では、欺瞞と悪意に満ちた現世を嘆くリア王が発狂し、荒野を徘徊し、激烈な咆哮に至るさまが描かれる[7]

編成

演奏時間

約12分。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『作曲家別名曲解説ライブラリー19ベルリオーズ』P57
  2. ^ 『ラルース世界音楽事典』P1884
  3. ^ 『ベルリオーズ』(大音楽家人と作品〈16〉)P160
  4. ^ 『作曲家別名曲解説ライブラリー19ベルリオーズ』P52
  5. ^ 『不滅の大作曲家ベルリオーズ』P99~100
  6. ^ 『ラルース世界音楽事典』PP1884
  7. ^ 『作曲家別名曲解説ライブラリー19ベルリオーズ』P58~59

参考文献

  • 『ラルース世界音楽事典』福武書店
  • 『作曲家別名曲解説ライブラリー19ベルリオーズ』、音楽之友社、(ISBN4276010594)
  • 『回想録』〈1〉及び〈2〉ベルリオーズ(著),丹治恒次郎(訳)、白水社(ASIN:B000J7VJH2)及び(ASIN:B000J7TBOU)
  • 『ベルリオーズ』(大音楽家人と作品〈16〉)、久納慶一(著)、音楽之友社、(ASIN:B000JA6DPW)
  • 『不滅の大作曲家ベルリオーズ』シュザンヌ・ドゥマルケ英語版(著)、音楽之友社(ISBN978-4276220560)

外部リンク


「リア王 (ベルリオーズ)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リア王_(ベルリオーズ)」の関連用語

リア王_(ベルリオーズ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リア王_(ベルリオーズ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリア王 (ベルリオーズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS