リアルタイムレンダラー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:55 UTC 版)
「3DCGソフトウェア」の記事における「リアルタイムレンダラー」の解説
ラスタライズベースの高度なハードウェアレンダリングに対応する統合ソフトウェアやレンダラーが増えている (Autodesk製品に使われているOne Graphics System (3ds MaxのNitrous/QuicksilverやMayaのViewport 2.0/Hardware 2.0など)、USD採用製品 (Houdini 18以降やKatana 3.0以降やNuke 13.0以降) に搭載のHdStream、Blender 2.8以降のEEVEE、ハードウェア会社製レンダラー、各ゲームエンジンなど)。 なお、プログレッシブ (漸進的) レンダリングもリアルタイムレンダリングと呼ばれることがある。多くのレンダラーはプログレッシブレンダリングに対応している (対応表参照)。 U-Render (UPPERCUT) Cinema 4D用のリアルタイムレンダラー。旧Tachyon Render。
※この「リアルタイムレンダラー」の解説は、「3DCGソフトウェア」の解説の一部です。
「リアルタイムレンダラー」を含む「3DCGソフトウェア」の記事については、「3DCGソフトウェア」の概要を参照ください。
- リアルタイムレンダラーのページへのリンク