リアトリス




●北アメリカの東部が原産です。わが国へは、昭和時代の初めに渡来しました。茎は直立し、高さは50~100センチくらいになります。別名がいろいろあり、「きりんぎく(麒麟菊)」とか「ゆきあざみ(百合薊)」「やりのほ(槍の穂)」などと呼ばれます。7月から9月ごろ、茎の先に穂状花序をだし、紫紅色や白色の小さな花を咲かせます。
●キク科リアトリス属の多年草で、学名は Liatris spicata。英名は Gayfeather。
ヨモギギク: | 夏白菊 |
ラオウリア: | 大葉残雪草 残雪草 |
リアトリス: | リアトリス リアトリス・ムクロナータ |
リンドヘイメラ: | リンドヘイメラ・テクサーナ |
ルリギク: | ストケシア |
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からリアトリスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- リアトリスのページへのリンク