ラムレー線(El-Raml)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 06:14 UTC 版)
「アレクサンドリア市電」の記事における「ラムレー線(El-Raml)」の解説
郊外路線であるラムレー線では、2019年現在以下の4系統が運行されている。2017年の時点では一部系統がEl-Qa'ed lbrahim駅を起点としていたが、2019年は全系統とも市内線と接続するRamleh(ラムレー)駅を起点とする。 系統番号主要駅備考1 Ramleh - Al-Riada Al-Kubra - Sidi Gaber El Sheikh - Moustafa Kamel - Bolkly - Gleem - San Stefano - Victoria 2 Ramleh - Al-Riada Al-Kubra - Zananeri - SidiGaber St. - Moustafa Kamel - Bolkly - Safr - Genakelese2 - San Stefano - Victoria 25 Ramleh - Al-Riada Al-Kubra - Sidi Gaber El Sheikh 36 Ramleh - Al-Riada Al-Kubra - Zananeri - SidiGaber St. - Moustafa Kamel - Bolkly - Safr - Ginaklis
※この「ラムレー線(El-Raml)」の解説は、「アレクサンドリア市電」の解説の一部です。
「ラムレー線(El-Raml)」を含む「アレクサンドリア市電」の記事については、「アレクサンドリア市電」の概要を参照ください。
ラムレー線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 06:14 UTC 版)
「アレクサンドリア市電」の記事における「ラムレー線」の解説
近畿車輌製電車(ラムレー線用) - 1975年から1993年にかけて計126両が導入された近畿車輌製の電車。カイロ市電(ヘリオポリス市電)(英語版)向け車両を基に設計されたが、一部車両は車体高4,800 mmの2階建て電車として製造された。全車両とも3両編成を組んで使用されている。 セマフ製電車 - 近畿車輌製電車のうち、3両編成1本についてはエジプトのセマフ(SEMAF)社によって同型車体への更新が実施されている。 近畿車輌製電車(1977年撮影) 近畿車輌製電車(2012年撮影)(2階建て車両) セマフ製電車(2012年撮影) ラムレー線に転属した市内線向け近畿車輌製電車(2009年撮影)
※この「ラムレー線」の解説は、「アレクサンドリア市電」の解説の一部です。
「ラムレー線」を含む「アレクサンドリア市電」の記事については、「アレクサンドリア市電」の概要を参照ください。
- ラムレー線のページへのリンク