ラフメイカーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラフメイカーの意味・解説 

ダイヤモンド (BUMP OF CHICKENの曲)

(ラフメイカー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 00:21 UTC 版)

「ダイヤモンド」
BUMP OF CHICKENシングル
初出アルバム『jupiter
B面 ラフ・メイカー
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
時間
レーベル トイズファクトリー
作詞・作曲 藤原基央
チャート最高順位
BUMP OF CHICKEN シングル 年表
  • LAMP
  • (1999年)
  • ダイヤモンド
  • (2000年)
jupiter 収録曲
ベル
(8)
ダイヤモンド
(9)
ダンデライオン
(10)
ミュージックビデオ
「ダイヤモンド」 - YouTube
EANコード
EAN 4988061870633
(TFCC-87066)
テンプレートを表示

ダイヤモンド』は、2000年9月20日トイズファクトリーから発売された、BUMP OF CHICKENのメジャー1枚目、通算2枚目のシングル

概要

  • BUMP OF CHICKENのメジャーデビュー作品。タワーレコードでは初回プレス分の購入特典として鉛筆キャップがおまけとしてついてきた(全4種類)。
  • ジャケットの文字は藤原が製図用インクを用い指で書いた。最初、ダイヤモンドそのものを描くよう指定されたが、見たことがないので描けないと気付いたらしい。また、歌詞カードの裏にロゴとメンバーの名前が書かれているが、の名前だけ「H.Massu Hidewo(ヒデオ マッス ヒデウォ)」と書かれている。
  • メジャーデビュー後に発売したシングルで、唯一累計売り上げが10万枚を下回っているが、次作「天体観測」のヒットなどの影響でオリコンチャートには47週チャートインを果たし、「supernova/カルマ」に次ぐ2番目のロングヒットとなった。

収録曲

  • 全曲作詞・作曲:藤原基央 編曲:BUMP OF CHICKEN
  1. ダイヤモンド (4:31)
    「ラフ・メイカー」とどちらをメインにするか迷った末、メッセージ性の強いこちらを選んだ。
    この曲は大きな声で歌いながらでないと作れなかったと藤原は語っており、その際に隣人から「うるさいよ!」と部屋の壁を叩かれる苦情が来たという。
    2024年1月2日、3日に日本テレビ系列で放送された、『第100回東京箱根間往復大学駅伝競走』内で「ダイヤモンド」を使用したサッポロビール(株)のCMが放映された[1]
  2. ラフ・メイカー (3:39)
    最後まで「ダイヤモンド」とどちらをメインにするか迷った曲。小説をそのまま出したかのような歌詞で、内容もとても面白く一時話題に。歌詞中の「俺」は藤原本人であり、「ラフ・メイカー」は藤原の心情ではないかという説がある。この楽曲に登場する「ラフ・メイカー」の正式名称は「グリーフウォーカー・ラフメイカー」で、『THE LIVING DEAD』に登場する「語り人」と同一人物ではないかとする説がある。
    カップリング曲だが、FLASHアニメの題材としての無断使用もあって認知度の高い楽曲である[2]
  • 隠しトラックに「オゴマメ」(作詞・作曲:BUMP OF CHICKEN)が収録されている。「巨人ソドップの唄」とも呼ばれる。

収録アルバム

脚注

  1. ^ https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000016479/ サッポロビールのホームページ。2024年1月2日現在
  2. ^ 曲を聴いていて浮かぶ情景をマンガに、「漫画化してほしい歌詞」ランキング」『GIGAZINE』2011年6月11日。2025年6月19日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラフメイカー」の関連用語

ラフメイカーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラフメイカーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイヤモンド (BUMP OF CHICKENの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS