ラバルムとキリスト教
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 07:58 UTC 版)
皇帝に即位したコンスタンティヌスは、正規軍を改編し、円形中にキリストのギリシア語綴り"Χριστός"の最初の2文字から、ギリシア文字のΧ(カイ/キー)およびΡ(ロー)をかたどった旗印を定めた。この☧をあしらったウェクシルムは「ラバルム」とよばれる。同じ形のラテン文字に置き換えたものとする説もある。 コンスタンティヌスがキリスト教を公認したことは有名であるが、実際には彼自身はローマの伝統である多神教における代表者の座を維持しつづけた。一般にこのことは「コンスタンティヌスがキリスト教徒ではなかった」という誤解を生み出しており、研究家達にも、ラバルムとキリスト教を切り離して考える者が多く見られる。
※この「ラバルムとキリスト教」の解説は、「ラバルム」の解説の一部です。
「ラバルムとキリスト教」を含む「ラバルム」の記事については、「ラバルム」の概要を参照ください。
- ラバルムとキリスト教のページへのリンク